最近何かと話題のタブレット、あなたの担当は持っていますか?我が家を担当する営業さんも設計さんも打合せにはiPad持参でやってきます。今時ですね。
今日は一条工務店のデジタル事情に迫りたいと思います。
iPad使ってませんか?
冒頭で話しましたが、我が家を担当する営業さんも設計さんもiPadを使っています。
設計担当さんは打合せで活用しています。
打合せの席でiPadを外部モニターに繋いで施工例などを映してくれます。展示場や工事現場で写真を撮って歩いているみたいで、カタログだけでは伝えきれない情報を見ることができるので非常に助かります。
施主を騒がせがちな「Sタレ壁」なんかは、くどいほど見せられました(T-T)
ちなみに設計には会社支給されるとのことでした。
すこし脱線しますが、パース図を打ち合わせの席でリアルタイムに色替え出来たらいいなと思うのは私だけでしょうか?
営業担当さんは外出するときに活用しているようです。
最近は施主さんからの連絡もメールが多くなっているそうです。そのため外出しているときは時間の合間をみてiPadで確認してるみたいです。そういえば、急ぎでない時は私もメールで連絡してるなー。
ちなみに営業には会社支給されないので持っている場合は、自腹で購入したか、ちょろまかした?!かどっちかだそうです(^_^;
事務所でのパソコン利用には制限有り?
事務所に戻ればiPadではなく、もちろんパソコンを使っていますが「ある決まり」があるそうです。決まりとは「パソコンのシャットアウト時間」です。
なんと一条工務店で本社のIT部門がパソコンを監視しており、決められた時間以降にシャットダウンする日々が続くと注意されるそうです。
女性社員
20時までにシャットダウン。本社へのデータ反映も同時刻まで。
インテリア担当の方は女性なのですが、パソコンが入力できなくなるとやらで早い時間からの打合せを希望されることが多かったです。今思えば納得です。
設計社員
23時までにシャットダウン。本社へのデータ反映も同時刻まで。
1日でも早く修正版を施主に渡すため、日夜時間と戦っているようです。とはいえ、限界があるらしく自前のパソコンを持ち込んでいる設計さんが居るとか居ないとか・・・
営業社員
シャットダウンの決まり無し。しかし本社へのデータ反映は21時まで。
まさしく24時間営業みたいです。本当に頭が下がります。さすが営業さんです、見事にオチになりました(T_T)
忙しい営業マンになると休みはほとんどなく合間の時間をみて休んでるとか言ってました。客ながら心配してしまいます。
一条工務店のデジタル事情に迫るとか大きな事言いましたが、単なる打合せの合間の雑談集でなってしまいましたかね(^0^;)