i-Smartの心臓部でもあり、その反面、施主を何かと騒がせがちなロスガード。こやつにも寿命はあります。皆さんは知ってますか?
ロスガードの寿命=設計上の標準使用時間?
宿泊体験棟に泊まったときに、ロスガードのフィルター交換用の引き出し部分に警告シールが貼られていました。「なんだろ?」と見てみると・・・
実際のシール↓
見づらいので抜き出して見ました。
【設計上の標準使用時間】15年
設計上の標準使用時間を超えてのお使い頂いた場合は、経年劣化による発火・怪我など事故に至る恐れがあります。
何やら恐ろしいことが書いてありますよね。基本24時間稼働ですので15年というのがそのまま寿命になります。15年後どうすんだ!?
うろ覚えなんですが、本体だけで30~40万、ダクトを合わせると70万程度とどこかで見た気がします。ダクトは使えるとしても本体価格に工賃もかかるでしょうし結構な金額になりそうですね。
ロスガードの保証期間は・・・
そんなわけで担当営業さんに速攻で確認しました。
ロスガードの「保証期間は10年」だそうです。
→う~ん、標準使用時間の15年はサポートしてくれないのかよ-。
「保証期間の10年を経過しても、もちろん使うことはできます」とのことでした。
→それはそうでしょ。
「寿命が15年ですのでモーターが停止したり異音がしたときにメンテナンスしていけば使い続けられる」そうです。
→その言葉待ってました!結構お金掛かるけどね・・・
若干、不完全燃焼な感じの幕引きでした。
この件について明確な回答をもらった人は、いますでしょうか(^◇^;)?
おわりに
家も10年経つと色々なところで修理が必要になってくるといった話を耳にすることがあります。まだ産まれていない我が家の10年後はどうなっているのでしょうか?そのときになってみないと誰にも分かりません。
10年後を楽しみにしたいと思います。
ではでは。