皆さんは打合せ結果を反映した図面を、どうやって受け取ってますか?我が家では一分一秒でも早く次回打合せの検討を始めたくて、営業さんに図面をメールで送って貰っていました。けど家のプリンターだと、どうしても縮尺が合わないんですよねー(^0^;)
「ベタ基礎の中が池になっちゃった問題」で肩に力が入りすぎたので、今回はくだけた感じでいきます!
打合せ中盤からは距離が命!?
我が家のプリンターはA4までしか出力できません(T-T)
打合せ序盤は、部屋の種類や大きさや配置などの間取りの骨格になる部分の検討だったので、A4で出力していても全く問題ありませんでした。
打合せ中盤からは、キッチンと食器棚の間は何cm空いているんだろう?、ダイニングに6人掛けテーブルを置くと周辺の通路を何cmとれるのか?
などなど、距離も検討するようになってきました。そんなときには「サンスケ」が大活躍するはずなのですが、A4サイズで出力した図面を測っても畳の縦の長さが180cmにならないのです。導線の幅、家具の大きさを検討するためには、距離を正確に測れないと意味がありません(~_~;)
[tip]サンスケ」については下記リンクを参照ください。
「インテリア検討の必須アイテム、その名も「サンスケ」」[/tip]
一条工務店の図面はA3サイズに調整されているようです。縮尺は60分の1です。それをA4に縮小して印刷しているので60分の1の縮尺のサンスケでは合うはずがありません。A3からA4だと、およそ70%くらいに縮小されているのでしょうか。60分の1の70%ですから半端な数字になっちゃいます。
さすがのサンスケもお手上げです(~_~;)
A3を出力できるプリンターを買えば良いのですが、A3を印刷する機会もそうそうなく、今回のためだけに購入するのも微妙な感じがしますし・・・。
コンビニで印刷できる!
良い方法がないものか?と悩んでいたら、「コンビニで印刷できたら便利なのに」と、ふと思いました。早速、ネットで調査すること数分・・・( ゚д゚)ハッ!けん
いやぁ、探してみるもんですね。
セブンイレブンの「ネットプリント」というサービス、まさに探し求めたものです。知らないところで、世の中は便利になってる-。ちなみに1枚20円です!
このサービスを非常に単純で、
1.ネットプリントのサイトにアクセス
2.図面ファイルを登録
3.予約番号を控える
4.コンビニにダッシュ
5.コピー機に並ぶ
6.タッチパネルから予約番号を入力
7.印刷
8.\(^O^)/
という感じで、簡単に図面をA3で出力できます。
「一度試したいぞ!」という方は、ポチッとお願いします。
[blogmi]
具体的にはこんな感じです!
ここを読まれている、あなた!ちょっと興味ありますね( ̄ー ̄)ニヤリ
お付き合いいただき、ありがとうございます。
雰囲気だけでも伝わればと思い、写真をアップしますね。
家のパソコンでネットプリントのサイトにアクセスします。結構地味な感じですね。
はじめての方はユーザー登録が必要です。
ユーザー登録が終わればログインします。これまた愛想がない画面です。使い方はシンプルで図面ファイルを登録すると、ファイルが一覧に追加されます。一覧上の黄色で塗りつぶしてある「プリント予約番号」を控えるだけです。
「プリント予約番号」と小銭を片手にコンビニGo!
なんで高級車やねん!と思ったあなたー。ポチッとお願いします(^∧^)
[blogmi]
到着したらコピー機に一直線!タッチパネルを起動して「ネットプリント」を選びます。
控えておいた「プリント予約番号」の出番です。
必要なページだけ印刷することも可能です。ちなみに1枚20円なり。
小銭を入れて「プリントスタート」!!
あとは待つのみ。
雰囲気は伝わったでしょうか( ̄∇ ̄)
おわりに
今回、家を建てようと思わなければ知り得なかったサービスです。新しいことを始めると日々発見の連続でビックリします。家が建つ頃には私も一回り大きくなっていたいものです。
「コンビニで写真をパシャパシャ、お疲れさん」という方は、最後にポチッとお願いします。
[blogmi]
ではでは。