建築記録

基礎工事途中でベタ基礎の中が池になっているのですが(悲)

毎週末、現場に顔を出すのが最近の楽しみになっています。工事はお休みなのを知りつつも新年早々、現場に足を運びました。そこで衝撃の事態を目にしました・・・

※専門知識のない素人が見たまま感じたまま書いております。本件については現在、現場監督さんへ問合せ中です。回答があり次第、報告いたします(o_ _)o

ベタ基礎の中が池になってた!?

pond-1

工事状況

まずは現在の工事状況を簡単に説明します。

12月中頃にはベース(底)部分の打設が終わり、年末に次工程の立ち上がり部分を打設中です。立ち上がり部分の型枠は、まだ設置されたままです。

ブルーシートが掛けられていない

冒頭でも話しましたが、新年早々、意気揚々と現場見学へGOしたのですが、車で現地に近づくと、まず最初に「あれ、ブルーシートがない!?」でした。

素人のイメージでは、長期休みの期間、雨や雪で濡れる恐れがあるときはブルーシートがかけられていると思っていました。

ブルーシートは飛んでいったのか?意図して外してあるのか?・・・飛んでいったなら付近にブルーシートがあるはずなのですが、周りを見渡してもありませんでした。恐らく後者だと思われます。

ベタ基礎の中が池になっっていた

現場に到着して最初に目に飛び込んできたのが、ベタ基礎内に水が溜まって、まるで池のようになっている光景でした。水深は5センチ程度です。池は少し言い過ぎですかね。それくらい衝撃があったということで・・・(^0^;)

現在、立ち上がり部分を打設中で、およそ部屋単位に基礎が区切られている状況です。不思議なことに区画によっては水が溜まっていたり、溜まっていないなかったりしています。とはいえ8割方は水が溜まっていますが・・・

水中養生なのか?

この光景を見て、これは意図的に水を張っているのではないかと思い始めました。普通に考えるとブルーシートがない状態ですと、全区画が均等に水が溜まっていても良さそうなものです。

しかし、水中養生を調べてみると氷点下ではやらないというか駄目そうです。がっつり氷点下になる地域に住んでいます。しかも溜まった水は見事に表面が凍っています。スケートできるかしら(T-T)

というわけで水中養生説はありえなさそうですね。

年末から新年にかけて雪や雨が降っていたので、やはり雨水説が有力ですかね(>.<)

現場監督に問合せ中!

素人がいくら推測しても恐怖と心配が積もりに積もって、悪い方向にしか考えないので、とりあえず、現場監督に連絡を!!と思ったのですが年末年始のお休み中です。

慌てても溜まった水が吹き飛ぶ訳でもないので、現場の写真を添付して現場監督さんにメールしておきました。

基礎の強度に影響しなければいいのですが、さて、どんな結末になることやら。

おわりに

新年早々、慌ただしい状況を迎えました。最近の基礎工事は冬でも問題はないとよく聞きますが、やっぱり天気の良い春や夏が良いのかなと、しみじみ思う今日この頃です。とりあえず、現場監督さんからの連絡を待ちたいと思います。

トラブルで現場監督さんに問い合わせするのは初めてです。困ったときにお互いどのような会話ができるか、今後のマイホーム完成へ向けて大事になると思いますので、失礼のないように注意しつつ、納得できるまで質問したいと思います。

「次が気になるぞ」「少し同情するぞ」という方は最後にポチッとお願いします。
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 一条工務店へ
にほんブログ村

ではでは。

POSTED COMMENT

  1. つぶつぶ☆ より:

    えぇ!?ブルーシートはってなかったんですか!?
    しかも、、、水養生したかと思うほどの水が、、、(´・ω・`)
    それは、、心配になっちゃいます。。
    監督さんはなんとおっしゃっていたのでしょうか、気になります。。
    素人なのでよくわからないのですが、
    こういう風に基礎を固める時って、ブルーシートでもかけておくべきではないのでしょうかね。。
    施主としては大丈夫なのかと、心配になりますよね!

    • popologx より:

      つぶつぶ☆さん

      コメントありがとうございます。

      そうなんですよ。ブルーシートが跡形もなく・・・
      そのときは基礎の前で呆然としてました(~_~;)

      現在はとりあえず一段落しました。ブルーシートの絡みなど続報として記事にしてますので、しばらくお待ちください(^_^)v

  2. ゆーみん より:

    はじめまして。
    恐らく提案してもらえると思うんですが、
    コンクリートの強度テストをしてもらったほうが安心できると思います。
    私も基礎で不安なことがあったのでシュミットハンマーテストをしてもらえました。
    浜松の本社から取り寄せてやってもらえましたよ~
    わたしはまったく問題なかったのでよかったのですが。。。。

    土木の仕事をしている身内から散々ダメ出しくらったのですっごく不安だったんですテスト結果はまったく大丈夫だったので
    一番いいのはコア抜きみたいですが穴が空きますしね。。。

    • popologx より:

      ゆーみん様

      コメントありがとうございます。
      一条工務店と基礎屋さんと話して、とりあえず、一段落した形になりました。詳細は、後日、記事としてアップしますね。

      シュミットハンマーテスト初めて知りました。基礎を壊すことなくできる検査みたいですね。一条工務店側からは特に提案されませんでした・・・。そんな検査があるのなら全棟やってくれたらいいですね(~_~;)

      今度、現場監督に聞いてみたいと思います。情報ありがとうございます。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください