上棟速報記事で新型サッシが採用されたことをお話しました。先日、現場にて新型サッシを間近でゆっくり見てきました。正直、ペアガラスをゆっくり見たのが初めてで、ガラス間の中間層の厚さにびっくりしました。宿泊体験棟や展示場に実物が設置されているのに、なぜか机上の性能ばかりで実物を全く見てませんでした(^0^;)
マジマジ見ると異様な厚さ
百聞は一見にしかず。まずは写真を見てください。

驚いた人がいるのではないでしょうか。ところで角にある穴って何のためにあるのでしょうか?まさかガラス内部に水が溜まるとも思えないし・・・
別の角度から見るとこんな感じです。

旭硝子ホームページを見てみると、穴の向こうには吸湿剤が入っているようです。図を見る限り穴については記載がありませんでした。謎です。何なのでしょう?

ペアガラスという呼び名はウォークマンと同じ?
ペアガラスという呼び名は旭硝子の登録商標らしいです。複層ガラスと呼ぶのが一般的らしいです。まるでソニーのウォークマンみたいな感じですね。
現在、一条工務店で採用されているのがLowーE複層ガラスです。LowーEとはLow-Emissivityの略だそうです。日本語にすると低放射という意味で、2つのガラスの内部においてある金属膜が放射による熱の伝達を抑える役割があるそうです。
ペアガラスで喜んでいましたが、欧州では中間層に一枚ガラスを挟んだ3重ガラスと呼ばれる製品もあるとやら・・・(^_^;
おわりに
宿泊体験棟の道中にバスで見た洗脳!?ビデオでも言ってましたが、複層ガラスの日本の普及率は世界と比べると遅れているようです。二酸化炭素の排出低減にも効果があり、今後普及が進んでいくのではと思っています。
引渡しはまだ先ですが機会があれば、新型サッシによる結露状況を報告できればと思っています。
「想像以上にサッシが厚かった」と思われた方は、ポチッとお願いします(o_ _)o
[blogmi]
ではでは。
こんばんは(^o^)
みーみぃです。
何だか重厚感がありますね。ヘ(^o^)/
写真で見ても、すごい厚みを感じます。
実際に住んだ後の断熱効果が楽しみですね。
みーみぃ宅も新型サッシなのかな?f^_^;
よく判ってません。
みーみぃさん、こんにちは。
時期的におそらく施工対象かと思われます。
確定するのは上棟当日らしいです。監督さんに聞くと品番から割り出してくれますよー(^○^)
ではでは。
POPOLOGさん
ばんちゃです!(^_^)ゞ
新型ガラスサッシ、分厚いですね(≧∀≦)
情報ありがとうございます♪
このサッシでの暮らし楽しみですね♪
熱気、冷気、どれだけ抑えられますかね?
早く触れてみたいですo(^▽^)o
レオリオさん、どーもです。
そうなんですよ、想像以上の厚さでびっくりです。
引渡を指折り数えてます!
ってまだ折る指が足らなすぎますけどね(^0^;)
ではでは。