POPOLOGです。今年は爆弾低気圧のせいでお花見ができないと覚悟していましたが思いの外、桜たちが頑張ってくれています。
以前、社内検査の記事で触れた重大な問題は峠を越えて引き渡しが完了いたしました。正確に言うとプレ引き渡しです。玄関の鍵は工事キーのままなのです。
「プレ引き渡し」って?

監督さんから住宅設備の使い方の説明を受けて、お馴染みの「使い道に困る額縁」、「居住後大活躍する湿度計」をいただきました。
本来であれば最後に、引き渡しの象徴とも言えるマスターキーによる「解錠の儀式」にて工事キーを無効にする流れになりますが、マスターキーを受け取っていません。つまり、工事キーのままです。
なので「プレ引き渡し」なのです。
これは一条工務店からのお願いではなく、こちらから提案させてもらいました。
どうして「プレ引き渡し」なのか?
大きな問題とは・・・
以前の社内検査の記事では伏せていた大きな問題とは・・・
- キッチンのペンダントライトの取付位置が違う
- 洗面台収納の扉が床暖房パネルに干渉して完全に開かない
というものでした。詳細は別の機会にお伝えします。
これらの問題を解決するには室内工事の職人さん達の力が必要なのです。棟梁さん、設備屋さん、電気屋さん、クロス屋、そうそうたるメンバーです。
引っ越しシーズンなわけでして・・・
4月といえば桜ですが、施主泣かせな引っ越しのシーズンでもあります。3月中旬から4月中旬くらいまではシーズン料金で割高です。
一日も早く新居で生活したいのはやまやまなのですが、引っ越しシーズンを避けて料金を抑えるためお預け状態です。
ここで問題発生です。
引き渡されてしまうと工事キーが使えなくなります。しかし引っ越しはしていません。つまり現場に職人さんが来るときは必ず立ち会う必要があるのです。影の現場監督と言われるPOPOLOG妻でも至難の業なのです。
悩んだ末の「プレ引き渡し!」
そこで引き渡しのイベントはやるが全ての工事が終わった後に「解錠の儀式」を行いましょうと「プレ引き渡し」の提案を監督さんに行いました。
以前にも前例があるのか二つ返事でOKでした。
「プレ」とはいえ引き渡し後に家族以外の人が自由に出入りできる、マスターキーがないのに火災保険がスタートしてしまう・・・心情的には抵抗がありました。苦渋の選択です。
おわりに
家は人生で一番高い買い物です。一条工務店には言いたいこと、聞きたいこと、やりたいことを後悔の無いようにぶつけたいものです。しっかりと受け止めてくれるはずです。
ではでは。
こんばんは☆
ヨシローです(^0^)/
まずは(プレ)引渡し、おめでとうございます!
一条さんもなかなか粋な(?)対応を見せてくれるものなのですね。
バッチリ直してもらって気分良く解錠の儀洒落込みたいところですね☆
ちなみに額縁と温湿度計のくだりに思わず吹き出してしまいました(笑)
まさにその通り!!
(^0^)/
おはようございます、ヨシローさん。
プレ・ありがとうございます。
一条ルールとは違い、柔軟に対応してもらえているので
その点は満足しております(^_^)v
ばっちり補修していただいて、くだんの額縁の置き場を
考えられるくらい余裕が欲しいところです。
POPOLOGさん
ばんちゃです!(^_^)ゞ
うちも施工トラブル発生しました(>_<)
今日外構の打ち合わせがあって、その後担当さんと今後について説明があり、引き渡しが遅れると…(T_T)
で、その後色々と問題箇所を伝えてきました!
大盛況で忙しいのわかるけど…今の一条の工事ッて…どうなの?ッて感じてます(@_@)
おはようございます、レオリオさん。
トラブル発生ですか・・・
大盛況すぎて部材が足らなくなったり、職人さんの仕事が
雑になったりしてきているのでしょうか。
今後、ますます忙しくなると思われますので、
一旦、きっちり立て直して欲しいものです。
こんにちは、
くりきちでございます。
プレ引き渡しお疲れ様です。
『おめでとうございます』の言葉が正しいのか迷いましたが、POPOLOGさんが納得されての引き渡しが今後あると思いますので、またその時は記事にして下さい。
m(_ _)m
一番複雑なのはPOPOLOGさんだと思います。
心中お察しします。
またその日がきましたら、その時本当の意味での『おめでとうございます』を是非言わせて下さい。
ではでは、またー (^o^)/
くりきちさん、おはようございます。
ありがとうございます。
解錠の儀式は仕事の都合上、妻のみでした。
なので消化不良のままの引き渡しでした(^_^;
工場生産が多いとはいえ、最終的には人間が作るものですので
色々出てきてしまいますね。何年後かに良い思い出に変われば
と今は思っております(^_^)v
おはようございます!
みーみぃです。
プレ引き渡しおめでとうございます。
問題箇所の補修で、ほとんどの工事関係者がエキシビションのように来ることになりそうですね。
みーみぃは最後のクロスや照明が入る前に仕事復帰したため、そのあたりがよく見学できていないので、ちょっと心配になってます。
今日の夕方監督さんが開けてくれるそうなので、しっかり見てきたいと思ってます。
POPOLOGさんのお家、今度こそ完璧に仕上がって、鍵の解錠の儀式を迎えられますように!
みーみぃさん、おはようございます。
ありがとうございます。
本当、エキシビジョンでした。
鍵の解錠の儀式は無事に終わりました。
まだ残課題はありますが(^_^;
クロス屋さんは、あたりはずれがあると思います。
我が家の場合は、はずれというより雑で指摘すると
綺麗に仕上げてくれる方でした・・・
こんばんわ。
想像しただけでも大変な修正になりそうですね。T_T
早くキレイにして頂けるといいですね。
うちも住設の取扱い説明だけ先にやってもらい、
解錠の儀式はその3日後でした。
完成見学会をやる都合上、そうなってしまっただけなので、
POPOLOGさんのお宅とは場合が違うのですが…(^^;;
引渡しイベントを2回経験したような気になって、
一人で勝手に得した気分♪でした。
引き渡し&引っ越しまで、もう一踏ん張り、頑張って下さい。
影ながら応援しておりますp(^_^)q
たかこさん、こんばんは。
完成見学会をされたんですね。
なかなか素敵なお宅なのですね。
我が家もたかこさんバージョンでの解錠の儀式遅れなら
良かったのですが(^_^;
あと一踏ん張り頑張りますね。
ありがとうございました。
こんばんは。solaです。
プレ引渡し、おめでとうございます!
(「おめでとう」でいいですよね?(;´▽`A“)
照明の取り付け位置が違ってたり
収納の扉が開かないなんてことがあるんですね!!
と、驚きたいところですが
実は私も同じような問題に直面しまして(・_・;)
POPOLOGさんの対応を見習って解決してから
ブログにて詳細を書こうと思ってます。
引渡し日を延期ではなく、プレ引渡しなんて対応があるんですね。
問題の箇所が無事に解決されること心より願ってます。
solaさん、こんばんは。
ありがとうございます。
solaさん邸も問題発生ですか!?
経験上、最後の砦は営業さんになると思います。
焦らず冷静に何度でも伝わるまで対応すれば
状況は好転すると思います。
詳細を知れる日を楽しみにしていますね。
こんにちは!とがしっこです。
プレ引き渡し、お疲れさまでした。
そのようなものがあるとは全く知りませんでした。
例はあってもあまり実例は無いものなのでしょうか。。
大きな問題は気になっていましたが、本当に大きな問題ですね!
しっかりと納得の補修をしてもらいたいものですね。
最後の一文はPOPOLOGさんだからこその響くものがありました。
明日着手承諾なので気が抜けてしまいそうですが、
着工が始まったら更に気を引き締めていきたいと思いました。
ありがとうございます。
とがしっこさん、こんばんは。
ありがとうございます。
納得のいく補修方法で落ち着きました。
最後に頼りになるのは営業さんでした。
仮契約するときにお客さん側にたって補助するのは
営業の役目なのでと言われたことを最近思い出しました。
私は工事課とはどうも合わないようです(^_^;
こんにちは☆
アドルフです(*^_^*)
一応、、、(プレ)引き渡しおめでとうございます。
そのような問題が発生していたのですね。
諸条件が重なって即刻対応がむずかしいのでしょうか
一条施主様が増える事は喜ばしい事ですが、こういった事象も少なからずあるのですねorz
無事に、そしてなるべく早い段階で解決できると良いですね(p_-)
こんばんは、アドルフさん。
ありがとうございます。
監督さんとの話し合いでは対応方法がまとまらず、
手間取っていました。交渉というか押し問答というか
体力を使いますね・・・
現在は解決に向けて最終段階です(^_^)v