4月初旬のi-Smartでは、雨が降った日の湿度が65%付近まであがります。高気密なので外の湿度に左右されないと思っていたのですが…
室内に洗濯物を干そうものなら、湿度はあっさりと70%超えします。一度あがった湿度を戻すのは難しいです。参考までにわが家の対策というか運用を紹介します。
わが家のロスガードの設定
ロスガードは、温度のロスを最小限にして24時間新鮮な空気を運んでくれます。ある意味、i-Smartの心臓部といってもいいと思います。
熱交換ばかりが注目されるロスガードですが、気温ほどではないものの湿度も交換する機能を備えています。一条工務店のHPによると、湿った空気を61%〜71%ほど回収してくれるそうです。

換気方式の夏、冬というのは、ロスガードのマニュアルを見ましたが不明です。5月は夏モードなのか??
わが家のロスガードの設定を調べてみました。マニュアルの指示に従って自動換気モードに設定しています。

ロスガードフィルターが縦置き型なった最新型には換気モードの選択はできないようです。
追記:2016/02/23
お客様相談室にロスガードの設定を確認しました。

エアコンの連続稼働はどうでしょうか?
「i-Smart、梅雨」とか「i-Smart、湿度」とか検索して見かけた対策が「エアコンの設定温度28度での常時稼働」です。その対策を実施した方の話では、消費量に大きな差はなく一日を快適に過ごせたとのことでした。
暑がりな私には妙案!
なのですが、妻はエアコン嫌いなので気が付けば切られてます。わが家でも試そうとおもったのですが、なかなか難しいです。
最終的には、除湿器のお世話になるのか?
以前は、一軒家を賃貸していました。その家は年中通して湿度が高く、毎年のようにカーテンやタンスの裏がカビました。そういう状況で活躍してくれたのが、こいつらです。

一軒家とはいえ平屋でした。部屋数も2LDKです。それなのに2台もフル稼働させてました。あの家は壁内結露しまくりで、壁の内側はカビだらけではないかと、いまさらながら恐怖しています。
i-Smartに引っ越すにあたって、除湿器の売却も考えましたが苦楽をともにした戦友…、別れ惜しく新居に持ってきました。なかなか使う機会がなく、空いている部屋に一時保管してました。
室内に洗濯物を干したときは、こいつらの力を再び借りるしかないようです。電力消費量は気になりますが、ジメジメした室内で生活するよりはマシです。
換気の基本は窓、i-Smartでも網戸は必要
天気の良い朝に、試しに2階バルコニーのはき出しの窓と1階ダイニングのはき出しの窓を開けて換気を試みたら、なんと65%もあった湿度が、あっという間に55%まで下がりました。
実験した日は、室内の湿度よりも外の湿度が低かったため、窓を開けることで空気の入れ換えができたようです。
ロスガードの場合、2時間〜3時間で室内の空気を入れ換えるように設計されているそうです。しかし、先ほど触れた湿度を交換する機能が、外の湿度と室内の湿度を交換、調整するため外の湿度がそのまま適用されることはないです。
そうなると、室内の空気を短い時間で入れ換えるのは、窓を開けての換気するのが一番です。
「なんで網戸がオプションなんだよ!」とブツブツ言いながらも、網戸を設置しておいて良かった思います。けど、網戸がオプションなのは今でも納得ができません。
やっぱり外の空気は美味しいですよ。



先輩ブロガーの方々も梅雨の過ごし方は悩んでます。
皆さんが行っている湿度対策を教えていただけると幸いです。
追記:2016/02/23
この記事に対して先輩施主さんの方々からいただいたアドバイスのまとめ記事です。

ではでは。
初めまして!
興味深く読ませていただきました~
ロスガードは弱、オール室内干しですが、うちの湿度計は40%で
まだエアコン付けてません。(半袖ではありますが^^;)
換気扇を強で30分くらいつけると湿度が落ちてる気がします・・・
主旨とずれてたらすみません><
はじめまして、ミソラさん。
おおー新たな提案!換気扇という手がありましたね、意外な盲点でした。
これはECOで良さそうですね。
今度、実験してみます。
これから、どうぞよろしくお願いしますm(_ _)m
おはようございます。solaです。
我が家はもうすぐ引渡し!
湿度が最高に達する季節からのi-smart住まいなので
皆さんのコメントを拝見させていただきましたσ(^_^;)
エアコン稼動が一番っぽいですね!
引渡しのときにも一応、監督さんに聞いてみようかな♪
もし情報に収穫があればお伝えしますね!!
こんにちは、solaさん。
今のところ有力なのはエアコンのようです。ミソラさんから新たな提案があってECOでイイかもと思ったりしてます。
引き渡しのときに監督さんに聞いてもらえると幸いです。うちも問い合わせしている最中です(^o^)/
地域によっても違うかもしれませんね!
おはようございます〜(・ω・)ノ
すみません、便乗記事を書いてしまいました〜
リンクNGでしたら削除しますね!
我が家はもうRAY頼みです(−_−;)
暑いのは苦手なダメダメ一家です。
ロスガードの実験結果楽しみにしてます〜
\(^o^)/
おはようございます、なーなさん。
リンクいただいて恐縮でございます。
去年一年過ごされて、やはりエアコンが一番良さそうな感じですかね(^o^)/
こちらからもリンクさせていただきましたm(_ _)m
こんばんは☆
ヨシローです(^0^)/
POPOLOGさんと思い切り記事が被ってしまいました。
ゴメンナサイです
ロスガードの設定はウチも同じです。
そしてウチも同じく湿度に悩まされています。
夜は家の中の方が外よりも不快ですよね。
(暑いしジメジメするし風はないし…)
やはりRAYエアコン投入しかないのでしょうか…(汗)
(今も上半身裸でコメントを書いています)
(^0^)/
おはようございます、ヨシローさん!
うおぉ、記事かぶりですか!?
いえいぇ、いぇーいでございます(^_^)v
※注:喜びの換気、いえ歓喜です。
ロスガードは同じ設定でしたか・・・
とがしっこさんからアドバイスのあった「普通換気」のテストを
行って結果が望ましくないとなると・・・
やはりRayエアコンですね(^0^;)
ロスガード、ファイトーー!( ゜д゜)乂(゜д゜ )イッパーーツ!!
こんばんは!とがしっこです。
外の方が湿度が高いとは…そんな事があるのですね。
我が家はまだ建っていませんので憶測ですが、
ロスガードの熱交換をしない設定等は出来るのでしょうか。
やはりこの時期はこまめに窓を開けて換気した方がいいのか…
悩ましいところですね。
他に解決策が出てくるといいですね。
お役に立てずすみません
おはようございます、とがしっこさん。
ロスガードには全熱交換、自動換気、普通換気があるようです。
外に比べて湿気が高いときは普通換気固定で実験してみる価値が
ありそうですね(^_^)v
次の雨の日を狙います!
POPOLOGさん
ばんちゃです!(^_^)ゞ
これから一条の家で暮らす事になる我が家も気になる内容ですね!!
現在の家では除湿機使って無かったので…酷いようなら購入しないとですね(^_^;
何とかロスガードで解決出来ればいいのですが…(@_@)
おはようございます、レオリオさん。
雨が降った翌日の湿度管理がネックのようです。
外も湿度が高ければ仕方がないと思うのですが・・・
やはり換気、除湿器、エアコンで乗り切るしかないのでしょうか??
ロスガード頑張れ!
こんばんは!
ウチは最近、教えてもいないのに父親に対してデブという言葉を使う様になりましたよ…w
娘って、たまにすごく父親に冷たい時ってありますよね!
将来が心配です(;・д・)
実は、湿度の事は私も気になってググってみたりしましたが、あまり除湿はしてくれない感じっぽいですね。
電気代がかかってしまいますが、除湿ならやはりエアコンをつけてしまうのが一番な気がします。
我が家は網戸を付けてない&外が蚊だらけなので、早いうちからエアコンをつける事になりそうです(´д`;)
クロまめさん、おはようございます。
なーにー!?ピンクい子も父親に・・・
旦那様と一緒に父親人気回復運動を開始しなければ(^0^;)
風を感じたいときだけ窓を開けてもらえればみたいなことを
聞いていたので、私も網戸は不要かなと思っていました(^0^;)
勢いで付けちゃいました!ってどんないきおいだよ・・・
やはりエアコンと上手に付き合っていくのが近道かもしれませんね。
こんばんは★
アドルフです(°∀°)
パナソニックの除湿器、我が家と一緒です(^o^)/
一見弱点の無いように見えるロスガードもそういった事例があるのですね!!
我が家はまだまだ先の事なので、参考になるような情報は持ち合わせていませんが、大変気になる記事ですので、続報お待ちしています★
網戸付けといてよかった~(´・ω・`)
アドルフさん、こんばんは。
除湿機仲間ですね!アドルフさんと同じ機種とは嬉しい限りです(^o^)/
どうも高性能を操縦しきれてないようです(^^;;
また情報が集まりしたら報告しますねー。
おっさんでございます!!
ウチはオール部屋干しですが湿度が70%を超えるのは風呂の扉を開けた直後に70%近くいくだけで普段は60%前後をキープしております。
ロスガードの設定は引渡しのときのまま弄ってないですし…
雨が降れば返って涼しくなって湿気が高いな〜
とは感じません。
逆に昼間の暑い時間帯はモアーンと感じるのでRAYエアコンを稼働であります。
ウチも少し実験をしてみます!!
( ̄▽ ̄)ゞビシッ
おっさんさん、こんばんは。
スペシャルな洗濯干し部屋がありましたよねー。それでも60前後ですか(^^;;
お風呂直後はどれくらいで湿度は元に戻るでしょうか。また実験結果楽しみにしてますね。
こんにちは、
くりきちでございます。
以前、i-smartで湿度が下がり過ぎたら室内干し等で湿度調整をした方が良いとどなたかの記事で拝見したり、宿泊体験の際に営業さんに乾燥し易いので加湿器を使って下さいと言われました。
しかし、高気密が故に梅雨時には一度上がった湿度は下がり難いのですかね?
雨が降っていれば中々窓は開け難いですから、良い調整方法が有るとよいのですが。(;^_^A
すみません、お役に立てなくて。
また、先に住まわれている諸先輩方のアドバイスがあれば、わたくしも参考にさせて下さい。
ではでは、またー (^o^)/
くりきちさん、こんばんは。
シーズンオフの安くなりそうな時期を狙って加湿器の購入を目論んでました。
が、高湿で悩むとは思ってませんでした。また情報が集まったらまとめて見たい思います。