一条工務店で建築する方の9割以上の方が、太陽光パネルを設置するそうです。わが家も類には漏れず太陽光パネルを設置しました。今回は、夢発電システム、わが家の太陽光パネルの設置状況などを紹介します。
夢発電システムを利用
わが家は「夢発電システム」を利用させてもらっています。このサービスの最大の特徴は「発電払い」です。
簡単に説明すると太陽光パネルを金利1%で分割で購入します。毎月の支払金額は、一条工務店の発電量シミュレーションからはじきだされる年間の平均利益とします。
シミュレーション通りに利益が得られれば実質0円になります。携帯電話みたいですね。逆に下回ってしまうと、手出しのお金が必要になります。
担当営業さんの話によるとシミュレーションは厳しめに設定してあるため、月単位でみると下回ることがあるかもしれないが、年単位でみれば下回るケースは稀だそうです。
ギャンブル的要素はありますが、住宅ローンの金利と比較した結果、夢発電システムの採用に踏み切りました。
我が家の太陽光パネル情報
場所 | 屋根方向 | 屋根勾配 | 容量 | 雪止め |
---|---|---|---|---|
家 | 0°(南) | 1.5寸 | 6.96kw | 無 |
カーポート | 0°(南) | 1.5寸 | 3.00kw | 無 |
余剰買取ぎりぎりの 9.96kwを搭載しています!
パネルは旧型(Ver7)で145wです。着手承諾後に200wの新型パネルが登場したので幸か不幸か、余剰買取と全量買取で悩むことはありませんでした。200wパネルに間に合っていたら悩んでいたんだろうなー。
ちなみに一条工務店のHPによると2013年度の実績では平均搭載量は12kwだそうです。全量買取の方が多いようですね。
我が家の発電量シミュレーション

1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
発電量(kwh) | 651 | 745 | 971 | 1045 | 1188 | 973 | 1013 | 1027 | 786 | 715 | 582 | 594 |
日照率は比較的高い地域で年間の予想発電量は 10,290kwhになります。3月から8月までが稼ぎどきのようです。頑張れ太陽光!
心配なのが冬には雪が降る地域でもあるため、パネルが雪で覆われないかハラハラすることが多そうです。
我が家の電気料金契約形態
電力会社 | 電灯契約 | 契約容量 | 熱源 |
---|---|---|---|
中部電力 | Eライフプラン | 10kVA | オール電化 |
我が家の電灯契約のEライフプランとは、24時間を3つの時間帯に分けて料金を設定するプランです。詳しくはこちら。
気になる毎月に支払額は・・・
太陽光パネルの金額は約350万円です。そこから国や都道府県などの補助金を差し引いた約300万円が発電払いの対象となる金額になります。
発電量シミュレーションからはじき出される年間の平均利益は3.2万円でした。従って発電払いプランは月々3.2万円の8.5年払いとなっています。
太陽光パネルの保証期間が10年ですので、支払い期間中に故障したとしても無償修理が受けられ安心です。
とはいえ、無故障で8年半を迎えられることを祈るばかりです。
ではでは。
こんにちは
いつも参考に見せて頂いております。
発電量と売電量すごい数値ですね(羨ましい限り)
質問があるのですが、日単位の数値と時間単位の数値に大変興味を持っております。
宜しければ、ご照会願えないでしょうか?
因みに、私宅はPOPOLOGさん宅と同等の9.8kwですが、他のお宅を拝見する限り同じ数値は出ていない様子です。(3.5寸と思ったしまいました?)
こんにちは、mainaさん。
コメントありがとうございます。
太陽光シーズンだけあって毎日パネルを見るのが楽しみです。
日照率が高い地域にプラスして、ここ最近の晴天が好記録の
原動力になっているようです。芝の水まきが大変ですが。。。
さて、mainaさん邸ではコメントから察するにシミュレーション
通りの発電量があがっていないのでしょうか。そうだとすると不
安になってしまいますよね。
日単位と時間単位の発電量は下記の記事にグラフ形式ですが公開
させていただいておりますがこちらは、既にご閲覧済みでしょか。
計画比150%の驚きの結果!太陽光発電の記録レポート【2013/05】
生の数値データがご要望でございましたら、本ブログのタイトル
横に並んでおります「メール」ボタンより個別にお問合せくださ
い。可能な限り対応させていただきますよー(^_^)v
ではでは。
おはようございます。solaです。
我が家も旧型のパネルです!
が、150wなので少し違いますね。
うちは乗せられるパネルが6.9kwと少量かつ
日照率が低い地域らしくシミュレーションの段階で
10年返済にすると毎月赤字でした(´_`。)
夢発電を利用しないと決めた理由のひとつでもありますが・・・。
今月の発電量が1年で一番高いとのこと。
月末の結果を見るのが楽しみですね♪
おはようございます、solaさん。
うちも150wパネルを選べたのですが、それにしてしまうと微妙に10kwを超えてしまうため旧型のままにしました。
ちょっとでも新しい方が性能よさそうですよねー。
200kwパネルなら劇悩みだったと思われます(^^;;
夢発電の件、そうだったんですねー。
同じ状況だったら防犯隊長様と同じ決断をしたと思います(^○^)
中電エリア、チェリー好きの一条工務店施主がここにも一人おります。
こんばんは、くりきちでございます。
うぉー、POPOLOGさんを始め、中電エリアの方々の存在を知りテンションが上がりました。
(=´∀`)人(´∀`=) ナカーマ
以前、我が家の営業さんに中電圏内は日照率が高い地域が多く、発電量にも有利な地域だと聞かされました。
わたくしも早く自宅で体験したいものです。
ではでは、またー (^o^)/
おはようございます、くりきちさん。
おおー、ここにもお仲間が!!
くりきちさん邸も日照率が高いとあらば期待できますね。
シミュレーションの高さが若干プレッシャーになりますが、
嬉しい限りです。
今月は太陽光シーズン絶頂のようです。
頑張って欲しいものです。
POPOLOGさん
ばんちゃです!(^_^)ゞ
我が家も旧型です(^_^;
着手承諾の直前に全量の話題が社内であり、着手承諾遅らせるか相談がありましたが、我が家は余剰で着手承諾早めました!
最近の異常気象はホント勘弁して欲しいですよね(>_<)
我が家の心配は強風で壊れないかですね!
軒を最大まで出しているので…(@_@)
おはようございます、レオリオさん。
旧型仲間ですねー。
本当に施主想いの担当営業さんですね(^_^)v
エコプロコートの件など振り返るとつくづく思います。
発電払いが払いきるまでの間はシミュレーション通りに
稼いで欲しいものです。
こんばんは☆
ヨシローです(^0^)/
中部電力仲間のヨシローでございます☆
ウチのは9、37kwhとPOPOLOGさん邸のと1kwhも違わないのに
発電量はそれ以上の差が有る様に感じます。
羨ましいです~。
今月はやはり年間ピークのシミュですよね~。
そんな事言わずに夏場はせっかく日も長いのだから
暑さに負けずに今以上に発電して欲しいモノです☆
…って贅沢言い過ぎですかね(笑)
(^0^)/
こんばんは−、ヨシローさん。
中電キリン仲間ですね!
毎日ヨシローさんのブログの末尾にある「太陽の恵み」を目標に
頑張っております(^_^)v
発電量が多くシミュレーションされているは、少しプレッシャーです。
それだけ赤字に転落する恐れが・・・
今月の太陽光ラッシュは取りこぼし無くゲットしたいものです!
POPOLOGさんも中電エリアでしたか!(*^_^*)
何故か勝手に、東北の方だと思い込んでましたw
私も中電エリアですので、同じプランになりそうです。
夢発電って、引き渡しが発電の多い月の方はあまり心配しなくても良いのかもしれませんが、私の様に冬に近い季節の引き渡しだと、確実に赤字になっちゃいますよね…(>_<)
これからは、勤務先でもスマホで確認したくなるぐらい発電量もルンルンな感じになりそうですね!
クロまめさん、こんばんは。
中電エリアの方が多い感じですね(^_^)v
日が短い時期に引き渡しだと、確かにお楽しみがお預け状態になりそうですね。
うろ覚え実際に支払いが始まるのは3ヶ月後だった気がします。その間に売電分を
貯めておいて赤字にならないようにしているとか営業さんが言ってました。
手元に資料がなくて不確かな情報ですみません(^_^;
おっさんでございます!!
私もいまだに何キロ発電したか?
見るのが日課であります。
Σ( ̄□ ̄;)モリモリヤン
太陽光の試算は10キロ一年1万キロが超ザックリ計算でありますね。
今は壁も突破してイケイケドンドンで羨ましいかぎりであります。
願わくは超アカにならずに返済できたら嬉しいな〜
と考えております。
こんばんは、おっさんさん。
仕事から帰宅したら、「今日は68kwhだったよー」なんて会話が飛び交う毎日です(笑)
赤字にならず元気に返済期間を終わって欲しいものですね。