POPOLOGです。梅雨が本格化してきました。これからが雑草との本格的戦いに突入です。現在、多勢に無勢でピンチです。芝生を守るために負けられない戦いです!
さて、毎月恒例となってきた太陽光発電の記録レポートの発表です!梅雨に差し掛かり心配していたのですが好調持続です。計画比166%を叩き出しました。
目次
POPOLOG家の基本情報
余剰買取ギリギリの 9.96kw搭載です。
詳細については下記を参照ください。
対象期間
期間:2013年5月15日 〜 2013年6月12日
日数:29日間
収支報告
54,280円の黒字でございます!いえーす!!
内訳は以下のとおりです。まだ発電払いが始まっていないため0円となっています。来月から支払いが開始します。
売電金額(A) | 買電金額(B) | 発電払い(C) | 合計(A-B-C) |
---|---|---|---|
60,060円 | 5,780円 | 0円 | 54,280円 |
梅雨に差し掛かり期間も短かったこともあり期待していなかったのですが想像以上の結果になりました。ここ数日は発電量が大幅に落ちていますので来月が少し心配ではあります。
一条工務店の発電量シミュレーションとの比較

1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
シミュ(kWh) | 651 | 745 | 971 | 1,045 | 1,188 | 973 | 1,013 | 1,027 | 786 | 715 | 582 | 594 |
実績(kWh) | 1,257 | 1,784 | 1,615 | |||||||||
計画比(%) | 120 | 150 | 166 |
収支は減少していますが計画比は166%と続伸しています!なんだか順調すぎて落とし穴がないか怖いです。そういえば太陽光パネルがに割れが発覚しましたね。。。
各種電力量の集計
発電量 | 消費量 | 売電量 | 買電量 | 自己消費量 |
---|---|---|---|---|
1,615.35kWh | 427.15kWh | 1,444.0kWh | 255.8kWh | 171.35kWh |
売電量が「太陽光モニター」と「電力会社からのお知らせ」との間で微妙に誤差があるんですよね。ちなみに電力会社からのお知らせによると1430kWhでした。
ヨシローさんもこの誤差について言及している記事がありますが原因は謎のようです。
とりあえず、金額以外は太陽光モニターのデータを元に解析していきます。細かいデータは太陽光モニターのデータしか無いわけで。。。
【日別】発電量と消費量の推移
床暖房を止めた途端、消費量がかなり下がりました。5月の終わり頃から毎日のようにエアコン使ってます。消費量が微妙に上がっているように見えますが大きな影響ではないようです。
こうやって1ヶ月を振り返ると今月は異常に晴れていたようです。また、どの日が天気が優れなかったか一目瞭然ですね。グラフにしてみると面白いですね。
【時間別】発電量と消費量の推移
今月からは時間別の平均使用量を表すように変更しました。グラフにして初めて気付いたのですがこの時期は発電量のピークは10時でした。午前中が太陽のお恵みラッシュのようです。てっきり午後が稼ぎ時だと誤解してました。
【時間別】消費量の内訳
予想通りですが昼間は、ほぼ発電の自己消費でやりくりしていることが分かります。雨が降ったり曇りが続くと電気料金高騰に直結します。ですので雨や雪は夜に降ってくれるとありがたいのです。
太陽光発電のおかげで買電量を6割に抑えたことが分かります。
買電量の内訳

デイタイム | @ホームタイム | ナイトタイム | 合計 |
---|---|---|---|
2kWh | 94kWh | 165kWh | 261kWh |
先月の売電量合計は521kWhでした。床暖房をOFFにするだけで見事に半分になりましたね。最近エアコンの稼働時間も増えてきているので来月の買電量どう影響してくるのか楽しみです。
おわりに
来月から発電払いが開始します。3ヶ月間でまとまった黒字がでているので、この資金を元に冬場の発電量が期待できない時期を乗り越えたいと思います。
ではでは。
おはようございます。
くりきちです。
しかしまた、凄い数字を叩き出しましたね。
Σ( ̄。 ̄ノ)ノ
お天気は水物ですので、一条工務店にしてみたらここまでの結果になる事は予測の範疇を超えていたのでしょうw
兎にも角にも、良い結果で予想を裏切っているので良しですね。
しかも、POPOLOGさん家では支払いが始まる前の3ヶ月が一年で最も発電量が見込める月でしたので、ストックをMAXにして冬の時期を迎えられますね。
羨ましい限りでございます。(^-^)
夏場にはまたのビックリ数値を期待しちゃいましょう。
d(^_^o)
すいません、POPOLOGさん、事後報告で申し訳ないのですが、POPOLOGさんの以前の記事をまたリンク貼らせていただきました。
m(_ _)m
大丈夫でしたでしょうか?
また、宜しくお願いします。
ではでは、(^o^)/
くりきちさん、こんにちは。
冬場はカーポートが影になるかならないか微妙なところでして、下手をするとシミュレーションを大幅に下回る可能性があります>_< なので、この太陽光シーズンで出来るだけストックしておきたかったので嬉しい限りです。 リンクして頂きありがとうございます。全く問題ありませんです。逆に恐縮であります;^_^A ではでは。