お掃除

虫って生きているんですね・・・何とかロスガードフィルター交換完了!

POPOLOGです。3連休はアンパンマンショーを見に行ってきました。屋外開催だったので、家族でこんがり焼き上がりました。

さて今日は、以前からチラッと話していたロスガードのフィルター交換のお話です。防虫袋があるから安心と思いきや「活きの良い虫さんたち」でいっぱいでした。

防虫袋がなかった時代

以前は「防虫袋」がなかったのでフィルターの交換作業は大変だったそうです。フィルター交換口の蓋を開いた途端、大量の虫たちが飛び交ってしまうため、掃除機片手にして決死の作業だったと営業さんから聞いたことがあります。

当初は「本当かなー?」と半信半疑でしたが検索してみると、当時のカオスぶりをうかがえる記事が見つかりました。

虫が飛び交う中で引き渡しなんて絶対あり得ませんよね。この施主様の気持ちはよく分かります。

先人の方々のおかげで誕生した防虫袋

これが防虫袋です!外気は防虫袋を通るときに虫を除去されます。その後フィルターを通過することになります。
lgmnt-1

この何の変哲もない袋ですが、こいつのお陰で最近の施主達は虫から守られています

とはいえ、ただの袋です。

「防虫袋があるから大丈夫!」と思って交換作業に取り掛かったら大変な目にあいますよー。意気揚々と交換口の蓋を開いて防虫袋の枠を取り外すと、プーン、プーンと虫が飛び立ち慌てて蓋を閉めて掃除機を準備する羽目に。

防虫袋に引っかかっている虫は死んでいるモノだと思い込んでいましたが、ところがどっこい生きている奴もかなりいます。しかも活きの良い奴らばかりです。

所詮はただの袋であって殺虫作用はありません。

あったらあったで殺虫成分が家中に広がって嫌ですが・・・

これが交換前の防虫袋です。写真なので止まってますが実際は動いている虫が多いです。油断すると飛び立つので堪らずバルコニーに出て撮影しました。
lgmnt-2

防虫袋は二ヶ月に一度交換するようですが、次回は虫さんのオフシーズンを狙いたいと思います・・・

我が家は田舎のせいか虫が多いようです。neronaさん邸では掃除機が活躍することはなかったそうです。時期的な問題もあるのかな??

フィルターは想像以上に汚れてました

で肝心のフィルターの汚れ具合ですが、近所にグランドがあり風で砂埃が舞うためか想像以上に汚れていて驚きました。ちなみに黒い物体は虫です。どうやって防虫袋を通過したんだろう・・・
lgmnt-3

このフィルターは半年に一度の交換なので、今回はとりあえず掃除機で吸っておきましたが虫が捕れただけで、あまり色は変わりませんでした。

続いて吸気口部分のフィルターです。朝は窓を開けて網戸で生活している影響か?驚きの黒さです。うちの空気はこんなに汚かったの??
lgmnt-4

こちらも半年に一度の交換になるので、とりあえず掃除機で吸ってみました。新品とまでは言えないですが気持ちの良いくらい埃が取れました!
lgmnt-5

監督さんに聞いたのですが立地条件によってフィルターの汚れ具合は大きく異なるそうです。ヨシローさん邸の黒さは今でも印象に残っています。ご覧あれー。

「馬鹿避け」に救われました

分解したりするのは得意なのですが戻すのは苦手です。案の定、防虫袋のセット枠を反対に差し込んだりしてしまいました。。。

が、一条工務店さんの「馬鹿避け」設計のおかげで、すぐに間違いに気付きました。
lgmnt-6-1

おわりに

二ヶ月訪問の記事」でも話しましたが、2年間フィルター交換していない猛者がいるそうです。そのフィルターっていったい何色しているのでしょうかね。

ではでは。

POSTED COMMENT

  1. Q家のQ より:

    こんにちは~。
    虫袋の交換は嫌ですね~。

    我が家の地域は田舎で空気がきれいなので、フィルター交換は1年に1度にしています。
    引き渡しが11月だったので、交換も11月。
    この時期だと生きている虫は数匹で済みます。

    半年に1回交換する場合、虫が多い時期に交換しなければならないので大変ですね。
    ロスガードの吸気口に虫よけの網を取り付けた人がいたような気がしますが、気のせいでしたかね~。記憶が定かではありません。

    • POPOLOG より:

      こんにちは、Qさん。

      虫袋の交換の「嫌さ」が身にしみました・・・

      11月だと寒くなってきて虫の元気もなくなってそうですもんね。次回は11月に点検してみようと思います(^_^)/

      ロスガードの吸気口に虫除け網は良いアイデアかもしれません!今度、監督さんに会うことがあるので一度やってもよいか確認してみたいと思います。

  2. ヨシロー より:

    こんばんは☆
    ヨシローです(^0^)/

    ご紹介頂き有難うございます 
    POPOLOGさんもついに『虫ぷーんぷーん』
    の洗礼を浴びられましたか!
    かなりあの脳髄に直接響くかのような羽音はトラウマになりますよね(汗)

    虫の多い時期での交換は②度と行いたくないな~。
    と思っているヨシローでございます☆

    (^0^)/

    • POPOLOG より:

      こんにちは、ヨシローさん。

      お返事が遅くなりました。

      ある程度は覚悟していたのですが、想像以上の活きの良さに一度蓋を締めちゃいましたよー。

      本当、オフシーズンに交換しないと家の中が虫だらけになってしまいますよね(^◇^;)

  3. つぶつぶ☆ より:

    馬鹿避け(* ̄m ̄)
    大きく書いていてくださって良かった(笑)

    虫さん、生きてるんですねぇー(*`ロ´;ノ)ノ
    いや、それはそれで怖いです、、、
    だって生きているんですもんね=3
    逆に死んで居てくれた方が気が楽なような・・・

    けっこうな埃、そうですか~住んでる環境にも寄るのですね。
    周りにあまりなにもない田舎な環境のほうがキレイなのかな?
    普通の住宅街だけれど、それでも汚かったらどうしよう(`ω´;)

    • POPOLOG より:

      こんにちは、つぶつぶ☆さん。

      今の時期だと確実に虫さん、生きてますね(^◇^;)

      なので、次回はお亡くなりになっている時期を狙おうと画策中です(`・ω・´)ゞ

      住宅街は感覚的に綺麗そうであります。車とか公園とか工場とかが原因になりそうな気がします。

  4. アドルフ より:

    こんばんは。
    アドルフです(^o^)/

    フィルタ交換お疲れ様でした。

    噂には聞いていましたが、やはり例外なく汚れるのですねorz

    便利な生活と引き換えにメンテナンスが必要なんですね~(´・ω・`)

    アドルフ。。。マメじゃないので自信ないです(/–)/

    • POPOLOG より:

      こんにちは、アドルフさん。

      田舎なのでフィルターは綺麗かなと期待していたので落差が激しく驚きました。

      アドルフさんはキチッキチッとされてそうなので、「マメじゃない」なんて意外でビックリしました(゚д゚)!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください