POPOLOGです。最近左肩が痛くて仕方ないです。チビの抱っこの仕方が悪かったのか、はたまた変なモノがついているのか。早く治って欲しいところです。
週末のある日の昼下がり家族と和室でゴロゴロしていると、突然壁の向こうから異音が聞こえてくるではありませんか・・・家族に緊張が走りました!
水漏れのような音に焦った。。。
まるで壁の中でパイプから水が漏れ出しているような音でした。「えぇーっ、新築が!?」と若干取り乱し気味に驚きました。和室の壁問題なさそうなので反対側の洗面所の壁を確認にいくと、
そこには「床暖房のヘッダーボックス」がありました。
そうです!犯人は、床暖房の不凍液を自動循環させる音でした。
実際の音声はこちらです。
先日POPOLOG妻が、ついに撮影に成功しました!
録音されている音声が小さくて聞き取り辛いかもしれませんが、音量を上げて耳を澄ませてお聞きください。
※撮影の仕方が悪いのかアップの仕方が悪いのか、本当の音はこんなに小さくないです。
どうでしょうか?
不凍液の自動循環で音が出ることは知っていたのですが、いざ突然、この音が鳴り出すと焦ってしまうと思います。今回、録画音で事前学習された皆様はPOPOLOG家のように取り乱さないことを祈っております(^人^)
追伸
POPOLOG妻には「なんで映像が縦やねん」と、しっかりツッコミを入れおきましたので、ご勘弁ください。
おわりに
床暖房の仕様変更で改良されて閉栓する必要はなくなったのだと思いますが、「閉栓の儀」がないせいで暑くなるまで惰性で使ってしまいそうです。
今回は季節外れで暑苦しい床暖房の記事でになってしまいました。
ではでは。
この音は一体ヽ(°◇° )ノ
けっこうドッコンドッコン(笑)、水のような音がー!
不凍液の流れている音なのですか??
けっこう流れてというか、かなり循環している音、
これはけっこうびっくりしそうです~
どこかダムの近くにでもいったような気に (*` ω ´*;)
もし夜に突然鳴りだしたとしたら、
かなーり焦ってしまいそうですよね=3
つぶつぶ☆さん、おはようございます。
ドッコンドッコンが一番良い音の例えですね!その言葉が出てこなく動画アップしました(^_^;
役割としてはパイプの中にある空気を押し出すそうです。使っていないと空気が高い場所に溜まるので定期的に循環させるようです。
夜中にならないようにお利口な設定がされていることを祈りながら生活しています(^_^)v