フロアコーティング

エコプロの補修を終えて「気になったこと」

ども、POPOLOGです。

先日、公園で遊んでいるとふと鉄棒が目に入り、遊び心で逆上がりをやってみたのですが残念な子になっていました。妻は出来る子でした・・・

本日はエコプロコートの話題です。最近、エコプロコート関連の記事をちらほら見かけるようになってきました。エコプロブーム再びでしょうか。便乗という訳ではないのですが、先日、エコプロコートを補修してもらったので報告しますね。

エコプロコートのアフターに対して不安を感じたこと

コーティングを施工してから5ヶ月が経過しました。生活していると家と同じでコーティングに関しても気になる箇所が見つかるものです。3カ所ほど見つかったタイミングでエコプロに連絡しました。

エコプロコートの印象は「神速対応」です。とにかくレスポンスが早いです。

今回もメールでやり取りしたのですが、最速4分での返信でした。相変わらず半端ないレスポンスです。仕事術の本を執筆されてはどうかと。

営業担当の方の対応が早く安心感があるのは事実です。

しかしエコプロコートのアフターには正直言うと不安を感じてました。

それは、私の住む地域にはエコプロの拠点がないからです。たかだか1軒の小さな補修のためにわざわざやってくるのかと不安でした。

取り越し苦労でした!アフターも気持ちの良い対応

本当に来てくれるの不安でしたが、はっきり言って取り越し苦労でした。

なんと、遠路はるばる来てくれるのにもかかわらず、日程も施主の都合で調整してくれました。営業担当さんと同様に、アフター部門の方も気持ちの良い対応でした。

依頼から補修までの流れは下記のようになっています。

  1. M下さんに気になる箇所を相談(写真付きで送付)
  2. アフター部門から連絡があり施主の都合で日程調整。
  3. 補修作業

依頼から補修までの日数は、なんと1週間です。

このレスポンスの良さ、機動力は会社の社風なのでしょうか。

気になる補修方法

「エコプロって剥がれないんでしょ?」「不備のある部分のコーティングをどうやって剥がすのだろう?」と難しく考えてましたが、実際の作業は単純でした。

  1. 不備のある部分をサンドペーパー?で擦って平らする。
  2. エコプロの溶液を塗る
  3. UVを照射する

とにかく失敗した部分はサンドペーパーで擦ってやり直しのようです。

勘の良い方は気付いたかもしれませんが、同じ箇所の補修を何度も繰り返すと表面がツルツルになり光沢感増すそうです。

エコプロ補修1:階段の光

修正前の写真です。コーティング液のタレが原因でした。UV照射されてなくても他の所と変わらないくらい固まってました。

ecopro_rp-1

光っている部分はサンドペーパーで擦り落としました。完全には消えていませんがOKとしました。修正後はこちら。

ecopro_rp-2

エコプロ補修2:階段の傷

修正前の写真です。写真だと特に見えづらいですね。施工時に使用したモップが原因らしいです。これは良くある現象のようです。

ecopro_rp-3

修正後はこちら。

ecopro_rp-4

エコプロ補修3:コーティングのざらつき

今回、補修を依頼するきっかけになった箇所です。場所は洗面所の出入り口付近。間近で直視したところフローリングには、傷はないが表面がざらついている。コーティングが剥げたような感じ。

ecopro_rp-5

実際に作業してくれたアフターの方の見解は「クロスの糊が残っていた可能性がある」とのことでした。

フローリングの床は階段に比べて表面の凹凸が激しいため、「サンドペーパー平らにしてコーティングの流れ」を2度繰り返しました。

ecopro_rp-6

写真では分かりづらいですが、若干ですが跡が残っています。しかし、これ以上繰り返すと他と比べて光沢感の差が激しくなってしまうため、これでOKとしました。

補修を終えて気になったこと

ここまではエコプロの提灯記事のように良いことばかりでしたが、ここでは心配なことになります。現在、営業担当さんに確認中です。

補修前後での光沢差が気になるけど性能変わってないよね?

こちらの写真をご覧ください。

ecopro_rp-7

注目して欲しいところは補修箇所とその他の箇所ので光沢差があります。作業された方からは「生活しているうちに馴染んで光沢差がなくなる」とのことでした。

いや、ちょっと待って!施工後5ヶ月でこれほど差があるの?

光沢感は好きではなかったのですが、歴然とした差を前に「光沢感だけでなく性能まで劣化してないよね??」と感じた次第です。また光沢好きな人にとっては嬉しくない状況ですね。

水に弱いってことないよね?(念のため確認)

先日、衝撃的な記事を見つけました。

とんぺさんのお宅ではエコプロコートに亀裂が入ってしまったそうです。他に剥がれのような現象もあって発生場所は流し側のキッチンカウンターです。

写真で見る限りですが「ざらつき」具合が似てそう・・・

うちも洗面所付近でお風呂上がりに子供が濡れた足で歩き回る場所です。「水に弱いってことはないか?」念のため確認してます。

追記:2014年12月12日 エコプロコートからの回答

エコプロは水回りに施工しても大丈夫なのか?わが家の洗面所付近のエコプロに「ざらつき」の部分があり 、エコプロの補修をお願いしました。別の施主さんのお宅でも同様の現象が発生している...

おまけ – UV照射風景を見ることができました!!

ちょっとネガティブな記事を書いてしまったので、ここからはお口直しの「おまけ」です。

以前、施工のときにUVの照射に立ち会うことが出来ませんでした。他のブロガーさんの記事で写真を見る度に「凄いなー」「実物見たいなー」と思っていたのですが、今回見ることが出来ました!!!

これです!

ecopro_rp-8

写真では緑っぽい光を発しているように見えますが実際は白色の強い光でした。あまりにも衝撃的過ぎたので、この写真を見ただけでまぶしく感じてしまいます。それくらい眩しかったです!!

この「光」を長時間見ると、目が「やけど」するそうです。

実際に作業されたアフターの方の話ですが、エコプロコートの施工をやり始めて間もない頃、サングラスをかけ忘れて作業したことがあったそうです。その日の夜、目の痛みで目が覚め病院に行ってみると「やけど」と診断されたそうです。

おわりに

今回の補修作業でエコプロの強烈な「匂い」いや「臭い」を再体験できました。。。

余りの臭さに耐えきれず、ロスガードくんに消臭お任せして家族で出かけましたとさ。

ではでは。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください