POPOLOGです。油断した隙に雑草が猛威を振るってきました。週末は家族総出で草むしりでした。普段はいつまでも外で遊びたがる姫が一言「なかに、はいろ」・・・
さて、記録が芳しくなく先送りしていた太陽光発電の記録レポートの発表です。猶予期間の3ヶ月が終わり、ついに発電払いが開始されました。そこにきてに日照率不調ということで、収支ギリギリの結果となりました。
POPOLOG家の基本情報
余剰買取ギリギリの 9.96kw搭載です。
詳細については下記を参照ください。
我が家の太陽光パネル事情と気になる月々の支払額は?
対象期間
期間:2013年6月13日 〜 2013年7月10日
日数:28日間
収支報告
3,247円・・・ぎりぎりの黒字でした。
内訳は以下のとおりです。今月から発電払いが始まりました。
売電金額(A) | 買電金額(B) | 発電払い(C) | 合計(A-B-C) |
---|---|---|---|
40,782円 | 6,204円 | 31,331円 | 3,247円 |
電力会社の期間に合わせている都合上、先月より今月の方が梅雨の影響を受けた模様です、売電金額がガクンと落ちましたが、収支はトントンでした。
「発電払いの金額」はシミュレーション結果より算出されますが、買電金額は加味されていません。なので余裕をもって見積もられていると言えます。施主としては欲張りで買電金額もペイしたいっす。
一条工務店の発電量シミュレーションとの比較

1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
シミュ(kWh) | 651 | 745 | 971 | 1,045 | 1,188 | 973 | 1,013 | 1,027 | 786 | 715 | 582 | 594 |
実績(kWh) | 1,257 | 1,784 | 1,615 | 1,146 | ||||||||
計画比(%) | 120 | 150 | 166 | 113 |
先月にも増して脱臼したかのごとくガクッと下がりました。
【日別】発電量と消費量の推移
先月と比べると、3日に1日は天気が悪く発電量が少なく、また晴れている日でも発電量が1割程度落ち込んでいます。
雨が降っていなくても曇りが多い?
【時間別】発電量と消費量の推移
先月の発電量のピークが10時だったのですが、今月は1時間遅い11時になっていました。また発電グラフの頂上付近の角度がきつくなっており、発電ゴールデンタイムが短くなっていることが分かります。
はてさて、このグラフが来月どのような変化を見せるのかが楽しみです。
おわりに
これまでは「今日は天気がいいな」「雨だな」程度にしか考えたこともありませんでしたが、太陽光発電を搭載してから季節と太陽の関係が気になるようになった反面、自分の無知さに恥ずかしくも感じます。
とりあえず一年通して記録を取り続けて、自分の住んでいる地域の気候にもう少し詳しくなろうと思う次第であります!
先月と同様にして「太陽光発電の記録レポート」のコメント欄は閉じさせていただきます。
ではでは。
[…] 先月の発電量のピークが11時だったのですが、今月は1時間遅い12時になっていました。これで2ヶ月連続で発電量のピーク時刻が後退したことになります。だんだん崖っぷちに追いやられ […]