POPOLOGです。最近、チビの寝相の悪さがパワーアップ中、怪我人が出ないか心配です。
昨日、住宅購入検討者にとっては恐ろしいニュースがありました。ソフトバンクモバイルが信用機関に対して「滞納」と誤った情報を登録していたという事件です。
ソフトバンクプレスリリース
信用情報機関への入金登録情報の誤りについて | ソフトバンクモバイル株式会社
ニュースサイトの記事いろいろ
- 「割賦代を支払った」のに未入金扱い、ソフトバンクが誤処理 – ケータイ Watch
- ソフトバンク利用者 “滞納”と誤登録 NHKニュース
- 携帯代「未入金」と誤登録…ブラックリストに? : ニュース : ネット&デジタル : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
- 信用情報とは|日本信用情報機構(JICC)指定信用情報機関
- 信用情報について|指定信用情報機関のCIC
時期と被害件数を簡単に抜粋
- 時期
- 被害件数
2009年10月〜2013年8月で誤登録の大半が2012年12月〜2013年3月に集中しているようです。
誤って登録した情報は63,133件で、実際に信用情報機関に照会のあった件数は、つまり審査に影響があったとされる件数は16,827件のようです。
恐らく、こんな事がおきた?
携帯電話を分割払いで購入すると、信用情報機関に契約や申込みに関する情報が登録されます。支払いが始まると支払い状況、完済すると完済情報が登録されます。
今回、ソフトバンクではしっかりと毎月返済していたにも関わらず、システムの不具合が原因で支払い状況に「滞納」と誤った情報が登録されてしまいました。いわゆるブラックリストと呼ばれる情報です。
この状態で住宅ローンの審査を申し込むと・・・です。
現時点では信用情報は正しい情報に修正済みだそうです。
信用情報が修正されたとしても安心できないかも
数年前の話なのですが、クレジットカードを解約した時期と年会費支払い時期が重なったことがありました。サポートセンターに問い合わせると銀行にお金が入っていると引き落とされるので嫌なら残高をなくしておけば問題ないとのことでした。
ちょうど引落に使っていた口座も解約する予定でしたので言われるがままにしました。
住宅購入を真剣に考え出したある日、その時のことが気になり当時契約していたクレジット会社に信用情報は大丈夫か確認してみると「信用情報機関には情報は登録していないが、自社には”未入金”として情報が残っている」とのこと。
・・・つまり、信用情報が修正されたとしても住宅ローンを審査する際に誤った情報で審査した金融機関では自社内に過去の審査記録が残っており、再度、審査を試みても通らない可能性がありそうです。
おわりに
心当たりのある方、気になる方は、まずはソフトバンクモバイルに問い合わせしてみてはどうでしょうか。また信用情報機関に情報開示を求めて確認したいところです。
ソフトバンクモバイルは発覚から発表までの約半年間、何をやっていたのでしょうか・・・
ではでは。
<
p>