太陽光発電レポート

ついに赤字転落!太陽光発電の記録レポート【2013/11】

POPOLOGです。ちょっと早めですが冬タイヤに交換しました。何回やっても慣れない作業で疲れてしまいます。

11月度の太陽光発電の記録レポートの発表です。とうとう赤字に転落しました・・・これまでは歓喜のレポートでしたが、これからしばらくは悲哀のレポートになりそうです。

POPOLOG家の基本情報

余剰買取ギリギリの 9.96kw搭載です。

詳細については下記を参照ください。

対象期間

期間:2013年10月11日 〜 2013年11月13日  日数:34日間

収支報告

-9,955円・・・赤字です。

内訳は以下のとおりです。

売電金額(A) 買電金額(B) 発電払い(C) 合計(A-B-C)
32,760円 11,384円 31,331円 -9,955円

ついに赤字に転落となりました。

一条工務店の発電払い額には買電金額は加味していないので、そういう意味ではかろうじて1,429円の黒字ですが心情的には月々の電気代もペイしたいですよね。

一条工務店の発電量シミュレーションとの比較

Sact201311 1
  1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
シミュ(kWh) 651 745 971 1,045 1,188 973 1,013 1,027 786 715 582 594
実績(kWh)       1,257 1,784 1,615 1,146 1,592 1,314 1,165 914  
計画比(%)       120 150 166 113 129 167 163 157  

発電量がついに1,000kWhを切りました。シミュレーションを見る限りでは今月が谷底のようですが来月はどうなることやら・・・

【日別】発電量と消費量の推移

Sact201311 2

10月16日より床暖房をオンにしました。消費量が20kWh超えも珍しくない状況で消費量(赤)が目を覆いたくなるような進撃ぶりです。先月と比べると一目瞭然です。

【時間別】発電量と消費量の推移

Sact201311 3

先月もそうでしたが、発電量の山が一回り小さくなりました。午前4時に消費量が跳ね上がっているのは床暖房のセーブモードから通常モードに変わった時間です。

もしかすると夜中はセーブモードにしない方が節電できるのでしょうか。

皆さんはどうしてますか??

おわりに

8月から段階的に発電量が落ちてきました。

ときどき太陽光パネルが壊れているんじゃないかと疑ったこともありました。気になって今月の最大発電量を調べると10月21日の12時に7.93kWhと好記録がでていたので故障はなさそうです。

これからは日照時間の短さにプラスして雪も敵となりそうです。

ではでは。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください