暮らしぶり

じぇじぇじぇ!結露発生中!!

POPOLOGです。2013年も残すところわずかなので、流行語を頑張って使ってみました。

さて、今回は結露の話です。我が家では、結露が普通に発生しています。皆さんの家のは結露はどうでしょうか?毎朝、タオルで結露を拭き取る妻から「床暖房の設定温度を下げて」と迫られています。

東側の窓

ガラス部分は下側5センチくらい結露しています。サッシ部分もご覧のとおり結露してます。 Ketsuro 1

北側の窓

北側は窓の半分くらいがうっすら結露しています。 Ketsuro 2

状況

  • 夜に湿度が急激に落ちて朝起きる頃には湿度は40%を切っていたので、お風呂の戸を開けっ放しにしていました。やはりお風呂は強力すぎたので戸を閉めるようにしましたが、状況はあまり変わりませんでした。
  • ハニカムシェードは下側を5cm程度開けてた状態です。
  • ハニカムシェードの上にはレースのシェードがあり二重になっています。

また後日、詳細な状況をまとめたいと思います。

おわりに

あまり結露されない方は、床暖房の設定温度、ハニカムシェードの使い方、部屋の湿度はどれくらいにされているのでしょうか?

多少の結露は仕方がないのですが、もう少し改善できたらと思う年末です。

先輩施主さんの皆さんからi-Smart、i-Cubeの結露対策のアドバイスを頂きました。

ではでは。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください