POPOLOGです。今年の漢字は「輪」でした。我が家はどうでしょう?やっぱり「家」でしょうかね。
2013年最後となる太陽光発電の記録レポートの発表です。先月は電気代も合わせての赤字転落でしたが、今月の売電額はいよいよ発電払いも下回りました。
POPOLOG家の基本情報
余剰買い取りギリギリの 9.96kw搭載です。
詳細については下記を参照ください。
→我が家の太陽光パネル事情と気になる月々の支払額は?
対象期間
期間:2013年11月14日 〜 2013年12月11日日数:28日間
収支報告
–21,159円・・・大赤字です。
内訳は以下のとおりです。
売電金額(A) | 買電金額(B) | 発電払い(C) | 合計(A-B-C) |
---|---|---|---|
24,948円 | 14,776円 | 31,331円 | –21,159円 |
9月から下降の一途をたどり、何だか底なし沼にはまっているようです。
一条工務店の発電量シミュレーションとの比較

1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
シミュ(kWh) | 651 | 745 | 971 | 1,045 | 1,188 | 973 | 1,013 | 1,027 | 786 | 715 | 582 | 594 |
実績(kWh) | 1,257 | 1,784 | 1,615 | 1,146 | 1,592 | 1,314 | 1,165 | 914 | 723 | |||
計画比(%) | 120 | 150 | 166 | 113 | 129 | 167 | 163 | 157 | 122 |
発電量の計画比では、一条工務店のシミュレーションを下回ってはいません。ここ最近ソーラーカーポートの一部が日陰になっていての実績ですから、かなり甘めのシミュレーションということが分かります。
下回る人が多数になりますと、施主から問い合わせが殺到して対応が大変そうですもんね。
【日別】発電量と消費量の推移

先月は発電払いこそかろうじて黒字でしたが、電気代と合わせると赤字でした。そのときのグラフと比較しても別物(悪い意味で)です。一気に消費電力の赤棒が目立つグラフになりました。気温の変化がもろに消費電力に影響しています。
先月のグラフは下記を参照ください。
→ついに赤字転落!太陽光発電の記録レポート【2013/11】
違いがここまではっきりと目に見えてまうと、床暖房の設定温度を下げたくなりますね。
【時間別】発電量と消費量の推移

今月から床暖房を夜間はフル稼働させるように運転を切り替えた結果がくっきりとグラフに表れてますね。ドキッとする結果ですが、夜間電力なので見た目ほど電気料金には跳ね返ってはきていません。また以前の借家時代の光熱費と比べても断然今の方が安いです。
床暖房の運転切替の詳細は下記を参照ください。
→【電気代 vs 快適さ】検討の末、床暖房の深夜のセーブ運転を止めました!
おわりに
冬至も過ぎて発電量はこれから上昇傾向になり明るい兆しが見えてきそうです。しかし寒さはこれからが本番です。今後の消費電力の推移には注視したいと思います。赤字収支はいつまで続くことやら・・・
ではでは。