全館床暖房

「床暖房の最低設定温度」について質問いただきました!

POPOLOGです。最近、太陽光モニターを見るたびに、ため息がこぼれます。

以前、一条工務店を検討中の方から「床暖房の最低設定温度」について質問を頂きました。同様のことを知りたい方がいるかもしれませんので、記事にしました。

床暖房の最低設定温度は何度に設定できますか?

寒冷地に建設予定の方で、月の半分くらいは家を留守にされるそうです。

また、御友人宅が全館床暖房だそうです。

そのお宅の床暖房の最低設定温度は30度のため、長期で留守する際は、布団で床中を敷き詰めるなどの対策で省エネを図っているようです。

温度を検知するサーミスタを布団で覆いかぶせて誤検知させる作戦のようです。なかなか考えましたね。とはいえ、留守のたびに布団をセッティングするのも大変な作業です。 Yukadan ondo 1

このような状況を目の当たりにすると、床暖房の設定可能温度が心配になるのは仕方ありません。

0~50度まで設定可能

床暖房のマニュアルによると以下の通りでした。

  • 通常運転 :1~50度
  • セーブ運転:0~49度

実際に設定も可能でした。 Yukadan ondo 2

一条工務店の床暖房は春のような感じと例えられることがありますが、50度に設定なんかにしたら夏になりそうですね。

補足ですが、一条工務店の床暖房は、エリア別に通常運転とセーブ運転の温度を設定できます。タイマー設定によって運転モードを切り分けができます。

床暖房は凍結するの?

パイプを流れるピンクの液体は不凍液と呼ばれていますので、寒冷地といえども凍ることはないと思います。

それなら床暖房を停止するのが一番エコ?

最初は、私もそう思いましたが違うんです!確かに電気代はエコなんですが体にはエコじゃないです。質問いただいた方にとっては、「省エネ」「凍結防止」はもちろんのこと「比較的短時間で家が暖まる」ということも大事だったのです。

たしかに、RAYエアコンの隠れた機能を使うことで一部屋くらいはすぐに暖かくなりそうですね。詳細は「知らないとビックリ!床暖房とRAYエアコンの隠れた機能」を参照。

久しぶりに帰宅して家がなかなか暖まらなかったら悲しいですよね。最初に「不凍液は凍結しないから大丈夫ですよ」と答えてしまったことが、浅はかで恥ずかしくなりました。

おわりに

一条工務店を検討の方で、他にも気になることがありましたら、お気軽にどうぞ。難しいことは答えられませんが、分かる範囲でお答えさせていただきます。

ではでは。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください