太陽光発電レポート

緊急事態宣言!消費電力を何とかせねば・・・太陽光発電の記録レポート【2014/01】

POPOLOGです。どんど焼き(左義長)がありました。だるまの破裂音は凄いですね。

今年初めての太陽光発電の記録レポートの発表です。今月の消費電力は恐ろしいことになっていました。発電量も雪の影響で芳しくなく、緊急事態宣言が必要のようです。

POPOLOG家の基本情報

余剰買い取りギリギリの 9.96kw搭載です。

詳細については下記を参照ください。
我が家の太陽光パネル事情と気になる月々の支払額は?

対象期間

期間:2013年12月12日 〜 2014年01月15日
日数:35日間

収支報告

-36,123円・・・大赤字です。

内訳は以下のとおりです。

売電金額(A) 買電金額(B) 発電払い(C) 合計(A-B-C)
20,538円 25,330円 31,331円 –36,123円

今月が底だと信じたいです。

一条工務店の発電量シミュレーションとの比較

Solaract 1
  4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月
シミュ(kWh) 1,045 1,188 973 1,013 1,027 786 715 582 594 651 745 971
実績(kWh) 1,257 1,784 1,615 1,146 1,592 1,314 1,165 914 723 658    
計画比(%) 120 150 166 113 129 167 163 157 122 101    

一条工務店のシミュレーションを、辛うじて上回ることができました。シミュレーションでは先月より発電量が上回るはずでしたが及びませんでした。かなり甘めのシミュレーションになっているはずなのですが・・・

やはり雪の影響までは想定しきれないのかもしれませんね。

【日別】発電量と消費量の推移

Solaract 2

もう先月に引き続き、進撃の赤巨人です(おやじギャガーですみませぬ)。平均気温がマイナスになると、床暖房が電力を半端なく消費するようです。

年末年始に消費電力が下がっているのは、外出することが多かったので床暖房の設定温度を下げてました。通常日と比較すると、この緊急事態を突破する糸口になるかもしれませんね。

【時間別】発電量と消費量の推移

Solaract 3

先月から床暖房の設定を夜間も通常運転に切り替えました。夜の冷え込みが激しいためか、消費電力も高いままで推移してます。 →

今回、電気代の大幅アップに繋がったのは、電気代が一番高い昼間の消費でした。先月と比較すると6,000円以上アップしていました。これは気温の低下と自己消費量(発電量の減少)の低下が原因だと思われます。

おわりに

2月が寒さの本番です。この季節は気まぐれな太陽に期待するより、消費電力を抑えることに注力を注いだ方がよさそうですね。まずは寝てる間の設定温度を落とすことから始めたいと思います。

春よ来い!

ではでは。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください