太陽光発電レポート

恐れていたことがついに・・・発電量が初の計画割れ、太陽光発電の記録レポート【2014/02】

POPOLOGです。除雪がライフワークになりつつある今日この頃です。

ついに発電量が一条工務店のシミュレーションを割ってしまいました。大雪の影響もあるとは思いますが、全体的に天気が良くなかったようです。最後に雪の影響による売電の損失について考えてみました。

POPOLOG家の基本情報

余剰買い取りギリギリの 9.96kw搭載です。

詳細については下記を参照ください。
我が家の太陽光パネル事情と気になる月々の支払額は?

対象期間

期間:2014年01月16日 〜 2014年02月13日
日数:29日間

収支報告

-32,303・・・今月も大赤字です。

内訳は以下のとおりです。
Solaract201402 1

先月に比べて+4,000円になっていますが、これは対象期間が先月より6日間少ないことによる差です。

一条工務店の発電量シミュレーションとの比較

Solaract201402 2 Solaract201402 3

太陽の角度が一番低い時期を含む1月を無事に乗り切ることができたので、1年を通してシミュレーションを割れないと思っていましたので、まさかの展開でした。

【日別】発電量と消費量の推移

Solaract201402 4

大雪となった2月8日は完全に発電量が0となりました。翌日は屋根から雪崩のように落雪したと同時に発電が開始されましたが、覆われていた時間分、発電量が落ち込みました。

【時間別】発電量と消費量の推移

Solaract201402 5

今月からは16時台にも発電するようになってきました。太陽の角度が高くなっている証拠ですね。

先月の大赤字により電気代対策として、予告したとおり夜間の床暖房の設定を2度下げて29度に変更しています。 しかし、平均気温が-1.5度となった影響で、夜間の消費電力が3kwhを超えてしまっています。対策していなかったら、どうなっていたことやら。

先月との比較

Solaract201402 6

発電量は計画割れはしていますが、先月に比べて明らかに上昇しています。一方、消費量は気温の低下の影響で上昇していますが、電気代対策が功を奏したようで微増です。

恐らく今月が底だと思われます。

おわりに

来月でとうとう新築1周年記念です。次回のレポートでは景気の良い報告をしたいものです。けど、2月14日の大雪の影響が心配です・・・

ではでは。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください