太陽光発電レポート

春よ来い!我が家の売電…5か月連続の赤字。太陽光発電の記録レポート【2014/03】

POPOLOGです。太陽光発電1周年を迎えました。早いもんですね。

今月も先月に引き続き計画割れでした。記録的な大雪騒動があったので来年はどうなるかは分かりませんが、尻つぼみな終わりとなりました。

POPOLOG家の基本情報

余剰買い取りギリギリの9.96kw搭載です。

詳細は下記を参照ください。
我が家の太陽光パネル事情と気になる月々の支払額は?

対象期間

期間:2014年 2月14日 〜 2014年 3月14日
日数:27日間

収支報告

-20,548円・・・5か月連続の赤字です。

内訳は以下の通りです。

Solaract201403 1

先月と比べて+12,000円なりました。ようやく家計にも春の足音が聞こえてきました。来月こそは黒字に持ち込みたいところです。やはり夢発電払いも含めての

一条工務店の発電量シミュレーションとの比較

Solaract201403 2 Solaract201403 3

3月に入って太陽光モニターに発電ランプが点灯する頻度が多くなり、「今月は大丈夫だろう!」と楽観視していたので、2か月連続での計画割れには愕然としました。

【日別】発電量と消費量の推移

Solaract201403 4

2月14〜15日は大雪の影響で発電量が0になりました。太陽光発電と雪の相性は最悪ですね。

3月に入ってからは発電量が消費量を上回ることが多くなってきました。来月に期待が持てそうな勢いですね。

【時間別】発電量と消費量の推移

Solaract201403 5

先月に比べて17時~翌朝6時の消費電力が全体的に減少しました。

日別のグラフを見てもらうと分かるのですが、2月の終わりから気温が上昇しました。おかげで床暖房の消費量が減少したようです。床暖房の消費電力は大きいですね。

先月との比較

Solaract201403 6

発電量は上昇、消費量は減少。完全に上向きです。長く厳しかった冬から、ようやく抜け出せました。

おわりに

昨年の6月に太陽光パネルのひび割れ事件がありましたが、他には特に故障もなく無事に1周年を迎えることができました。

太陽光パネルも経年劣化するそうです。今年は昨年の発電量と比較しながら、毎月の太陽光発電の記録レポートを報告できればと思います。

ではでは。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください