POPOLOGです。家電収納の使い心地についてご質問を頂きました。
我が家のキッチンの通路幅は1515(151.5cm)です。コンパクトな部類に入るキッチンです。そのあたりを踏まえて家電収納の使い心地をお話します。
キッチンの幅は悩みました
今回質問を受けたのは、コンパクトキッチンにおける家電収納の使い心地についてです。
我が家のキッチンの幅には悩みました。
宿泊体験棟は、通路幅が1815でゆったりキッチンでした。その後、いろいろな家庭を訪問して、通路幅は1515で問題ないとPOPOLOG妻が判断しました。
逆に狭い方が手の届く範囲にモノをおけて便利だそうです。やっぱり「その場所の主」が決めるのが一番です。
キッチンの図面はこちら。

Web内覧会も開催中ですので、是非この機会にどうぞ。
跳ね上げ式の扉は狭いキッチンでも問題ないか?
さて本題ですが、質問者様が一番気にされていたことは、一条工務店の家電収納の上扉は跳ね上げ式になっているため、開閉の際に不便ではないかということでした。
我が家が使っている分では、不便に感じたことはありません。真正面からでも苦もなく開けられます。
扉が横に最大限に広がっているときの写真がこちらです。扉の正面に、一人分のスペースがあることが確認できると思います。

180cm以上の高身長だと、多少は圧迫感があるかもしれません。ちなみに、うちの妻は身長155cmくらいですが、まったく気にならないそうです。
感じ方には個人差がありますので、あしからず。
ゴミ箱は取り出しづらいか?
家電収納の一番下の棚は観音開き式で、ゴミ箱が収納されています。

このゴミ箱の取り出し具合ですが、キッチン幅の影響で取り出しづらいことはありません。
しかし、キッチンマットがありますと、その部分が段差になってキャスターが動かしづらいときがあります。
どなたかのブログで、分厚いキッチンマットを使った場合、扉とマットが干渉してドアが開かないという記事をみかけました。(リンクを張りたくて探したのですが見つかりませんでした。。。)
試行錯誤の結果、扉の一番下の金属部分が簡単に取り外せたらしく、今では問題ないといった内容でした。
※追記 2014/04/19
まっぴさんより連絡いただきました。写真付きで分かりやすく解説されいます。他の記事も大変読みやすくお勧めのブログです。ぜひ見てみてください。
家電収納の下の扉開きますか? : 雪国で34坪「i」スマホ(閉鎖)
おわりに
コンパクトキッチンにおける家電収納の使い心地について、簡単に紹介いたしましたが、いかがだったでしょうか?
他にも何か気になっていることがあれば、遠慮せずにご連絡いただければ可能な範囲で回答できればと思ってます。
ではでは。