ブログ運営

家づくりブログって、どんな人が見てるんだろう?

POPOLOGです。桜も散り暖かくなってきたのですが寒いです。風邪かな。

本日も当ブログにお越しいただき、ありがとうございます!先日、家づくりブログに興味がある人ってどんな人なんだろう?と今更ながら興味がわいて、当ブログに対するアクセス(閲覧)履歴を調べてみました。

性別

Kaiseki seibetsu

ほぼ、男女半々ですね。

マイホームは人生で最大の買い物ですので、旦那様だけでなく奥様も積極的に情報収集されているのでしょうかね。

うちの奥様も家づくりを始めるようになってからネットを頻繁にやるようになりましたもん。

年齢層

Kaiseki age

35~44才が圧倒的に多いようです。25~34才の層がもう少し健闘するかと思っていたのですがイマイチでした。

一条工務店だから年齢層が高い?

ハウスメーカーによって年齢層にバラツキがあるのか気になる所であります。

時間別

Kaiseki time

朝から深夜まで活発に情報収集されています。その中でも、お昼休み(12:00)と就寝前(22:00)は、家づくりのゴールデンタイムのようです。

間取り検討の頃は、家づくりで頭がいっぱいで暇さえあれば、ブログを見てました。そんな自分が今はブログを書いてます。不思議なものです。

私もブログ書きたい!って思っている方は、さすけさんが面白い記事書いていたので、ぜひどうぞ。

ブログに興味のある方は、とりあえずアメブロに登録しておいて損はないです。ブログ村に参加している方々はアメブロを利用されている方が多いですし、アメンバーになれば限定記事を見ることができたり、メッセージやコメントによる情報交換もしやすくなりますので。

アメブロは関連書籍が多くあるので、パソコンに不慣れな方にはお勧めです。

ネットに使う端末

Kaiseki tanmatsu 1

モバイル端末、タブレット端末を合わせると過半数を占めてます。

昨年末にも「2013年を振り返る!栄光のアクセス数トップ記事は?」で調査したことがあるのですが、その当時と大きな違いはありませんでした。

スマホがあれば、ちょっとした空き時間でも簡単に情報収集できますもんね。便利な時代になったものです。

そうそう、当ブログをモバイル端末で閲覧してくれている利用者の約半数がiPhoneを使われていました。これにはびっくりしました。日本人はiPhone好きですね。(私を含めて)

おわりに

アクセス解析してみてスマホ全盛時代だと痛感しました。

どこか古くさいイメージのあるブログ村でさえ、今年に入ってスマホ対応してました。

そんなわけで当ブログも遅ればせながら、スマホ対応しましたよっと!

今後ともよろしくお願いいたします。

ちなみに今回の調査にはGoogle Analyticsを使用しました。

ではでは。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください