火災保険

火災保険一括見積もりサイトの5つのメリット

ども、POPOLOGです。

家づくりって楽しいですよね。幸せな未来を想像するからでしょうか。

けど、ひとつだけ苦労した思い出があります。

それは「火災保険の検討」です。

とにかくやる気がでない。資料を持っただけで気が重くなり手が付けられないんです。

これではいかん!と、いざ気合いを入れて検討するも挫折の連続でした。

火災保険の検討で困ったこと。

当時を振り返ると、嫌だったというか困ったことは3つありました。

1.専門的すぎて理解しづらい

専門用語が多すぎて、資料を読んでも頭に全く入ってこないのです。

  • 火災保険なのに水災?風災?、破損?火事だけじゃないの?
  • 失火法って何?
  • 評価額って何?家の価格?家電とか、外構とか入るの?

こんな状態でしたので、保険会社から検討状況のお伺いの電話があったときなんて、アタフタしすぎて会話になりませんでした。

参考記事:よく分からん!火災保険、案内冊子&質疑応答編

2.時間がない

家づくりの最中って何かと慌ただしかったです。

人生で一番高い買い物なのに「時間がない」なんて言ってちゃダメなんですけど、とにかく時間が足りなかったです。心に余裕が無かったのかもしれません。

資料を読んで分からない部分は保険会社に問い合わせたいのですが、平日は仕事が忙しく、帰宅しても子供と遊んだり寝かしつけたりと時間が取れませんでした。

やっと自由な時間ができた頃には保険会社の窓口は終了していて、八方ふさがりでした。

3.金額やプランの妥当性が分からない

火災保険は、これまでに馴染みのない世界なので、ポンと見積もりを出されても「これで良いのか」の判断がなんてできませんでした。

やっぱり火災保険も複数社から提案してもらい、様々なプランをみて勉強したい!。けど、時間がないみたいな…

「なされるがまま」で契約してしまうと…

挫折を重ねるうちに面倒になり、ハウスメーカー提携の保険会社で何も考えずに決めてしまおうか!と自暴自棄なったときもありました。

そうしてしまうと、地理的に不要な補償や、自動車保険などの他の保険と重複した補償が附帯される可能性があります。それって無駄なんですよね。

その無駄を除外できれば、引っ越し代や家具、外構費用の足しにできます!

一番注意したいのが逆のパターンで、本当は附帯しておかなければならない補償が漏れることです。万が一のときに全く役に立たない保険になってしまいます。

そうならないためにも、自分の保険内容を理解した上で自信を持って契約することが大事ではないでしょうか。

分かっちゃいるけど、そうは言ってもね-って感じですよね…

火災保険の一括見積もりサイトのメリット

そんな八方ふさがりな状態を打開してくれたのが、火災保険の一括見積もりサイトでした。

一括見積もりサイトって、うさんくさいイメージありますよね。私は今でもあります。

そんな私が利用してみたのは「価格.com 保険」です。

ピンと来た方がいますよね。そうです!家電製品の価格の比較サイトを運営している会社です。一度は利用された経験のある方は多いのではないでしょうか。火災保険の代理店もやっていて一括見積もりができます。

昔からある会社で知名度も高く、以前に家電を購入したこともあったので、その安心感に後押しされました。

このサイトを使用したきっかけは「まずは価格の妥当性だけでも判断したい」という考えからでした。あまり期待せずに使ってみたのですが、想像以上のメリットがありました。

「行き詰まったときは、とりあえず動くと事態を打開できる」ではないですが、まさにそんな感じでした。

実際に使ってみて感じた「5つのメリット」を紹介します。

1.メールでの問い合わせが可能

これが一番のメリットです!

「はっ?メール?」と思われた方がいますよね?、

普通なら直接会ったり電話で話したりするのが一番です。

だけど、当時は普通の状態ではなかったのです。火災保険の知識が皆無だった僕には話し合うという行為自体が極めてハードルが高かったからです。

メールなら自分のペースで考えて自分のタイミングで相談できます。

また、問い合わせた内容が文章で残りますので、後から何度でも読み返せます。メールなので当たり前ですが24時間いつでも相談OKです。

もちろんメールだけでは無く電話での対応も可能できます。ある程度、基礎的な知識がついたら、電話で相談した方が手っ取り早いかもしれません。

2.代理店ならではの知識の高さ

「価格.com 保険」は、単なる一括見積もりサイトではありません。応対してくれるのは価格.comの子会社にあたる「カカクコム・インシュアランス」という保険専門の会社です。

そのため、担当者の保険に対する知識は当然高いです。

質問に対する回答も丁寧で分かりやすかったです。また対応がやさしくて親切なので、質問しやすい雰囲気でした。

例えば、「類焼損害補償に入っている割合ってどのくらいですか?」みたいな変な質問に対しても、保険会社の過去の支払率と絡めて興味深い回答をくれたりと懐が深く楽しかったです。

3.問い合わせ何度でもOK、もちろん無料

メールや電話での問い合わせの回数に制限はありません。何度でもできます。私は実際にメールで10回以上の問い合わせをしました。もちろん無料でした。

ただより高いモノはない!と思うかもしれませんが、カカクコム・インシュアランスは保険会社から紹介料をもらって、しっかりと利益を上げています。

そうそう、希望する条件に該当する保険が見つからなければ、最終的に契約に至らなくても大丈夫ですので、安心してください。

我が家は最終的にハウスメーカー提携の保険会社を選びました。詳しい話は後ほどします。

4.複数の保険会社の商品を提案してくれる!

一括見積もりサイトですので、複数の保険会社の商品を取り扱っています。希望の条件の補償内容で、価格の比較が容易にできます。

最初に希望条件を検討してから、各保険会社から見積もり取るのが過不足無く補償を付けられて、かつ一番安上がりな選び方になるはずです。

どこも金額なんて変わらないのでは?と思うかも知れませんが、火災保険は保険会社によってセールスポイントが違います。AIUの商品は選ぶプランによっては他社に比べて、かなり安価なります。

5.対応が早い!

インターネットを主戦場にしているだけあって、問い合わせに対する回答が凄く早かったです。

問い合わせの回答を当日中にもらえることが多かったです。再見積もりの依頼も郵便では無くメールで貰えます。

集中して検討したいときには、このスピード感は助かりました。

最終的にどうした?

散々問い合わせさせてもらったのに…

最終的にはハウスメーカー提携の保険会社で決めました。

心配性の我が家は、ほぼフルサポートの補償内容を選びました。そのため保険会社の強み(水災が安い、風災が幅広いなど)を活かした商品の選択ができなくなり、結果的にどの保険会社の商品も価格が変わらなくなったからです。

それなのに何故?

ハウスメーカー提携の保険会社の持つボリュームディスカウントの影響が大きく、結果的に一番安くなったからです。

ちなみに担当者さんの反応は最後まで気持ちが良かったです。

ハウスメーカー提携の保険会社に決めたので、心苦しい気持ちでお断りの連絡をしたのですが最後まで気持ち良い対応をしてくれました。以下は抜粋です。

今回、大変残念ではございますが、私としては●●様に大変良くして頂けましたの
で、比較サイトの本分を果たせたと思いますし、嬉しく思っています。

他の保険も取り扱っておりますので、またこういったご機会で是非弊社をご活用ください。

「次回こそ是非契約したい」という気持ちになりました。

おわりに

実際に「価格.com 保険」を使った体験者としては、火災保険に悩まれている方は使っておいて損はないです。

そうそう、価格.comからの電話やメールなどの勧誘は今のところ一切ありません。その点を心配されているのであらば心配は無用です。

相談は無料なので、気軽に見積もりだけでもどうでしょうか?

お見積もりの依頼は下記からできます。

きっと力になってくれるはずです。

ではでは。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください