建具

小さな子供は注意が必要!スリットスライダーでの足の指巻き込み事故発生!

POPOLOGです。週末は風邪でダウンしてました。やっと回復傾向です。

タイトルの通りなのですが、先日、3才になる娘がスリットスライダー(吊り戸)に足の指を巻き込まれる事故が発生しました。

実は言いますと、以前にも同様の事故が発生しており2回目になります。

さすがに2回目ともなると「たまたま」とはいえませんので、情報共有のために記事にしました。

和室での悲劇

うちの娘は、まだおむつです(ちょっと遅いかな−??)。

いつの頃からか大きい方をするときは、恥じらいに目覚めたのか和室に一人でこもるようになりました。

うちの和室はスリットスライダーで仕切られていますので、娘が自力で開閉しているのですが、そのときに悲劇が起こりました。

知らない人のために念のため。スリットスライダーってこんな奴です。

Slitslider 1
(写真は一条工務店より拝借

上の写真では分かりづらいですが、吊り戸になっているため「戸と床」の間に小さな隙間ができます。

この隙間に足の親指を巻き込まれてしまいました。(モザイクで自粛)

Slitslider kega

本当に痛そうでした。ふだんは我慢強い娘もさすがに半泣きでした。

こんなときは、親としては変われるものなら変わってあげたい想いですよね。娘の辛そうな顔はみたくないですもんね。

我が家だけの問題ではない!

バンブーさんのお宅でもスリットスライダーによる事故が発生しています。

外部記事:危険!!スリットスライダーの巻き込みに注意!)を建てた!

建具の仕上げは意外と鋭利…!?

2度目の事故だったのでスリットスライダーを、マジマジと観察してみました。

実際に事故が発生したスリットスライダーの下端です。

Slitslider 2

もっとズームします。

Slitslider 3

先端が鋭利な感じに仕上がっています。この部分に足の指が巻き込まれると、今回のように怪我することは容易に予測できます。

一部が、ささくれてたりして安っぽい感じがしますね。

おわりに

今回、スリットスライダーの事故について記事にしましたが、他の施主ブロガーさんから今回のような事例あがっていないようです。

うちの娘がやんちゃなだけかな…。

なので、我が家だけで発生している問題なのかもしれませんね。

ナイスな対策を知っていたら教えてください!

連絡が寄せられました。ありがとうございます!

1件目は仕事で機械の設計をされている方からです。

仕事で機械の設計をやっているんですが、挟まり隙間は最初に注意するところです。
機械設計ではJIS の安全基準で指などが入らないようにするには6mm 以下にするようにします。
もしくは、隙間をあけて挟まらないようにするのがセオリーです。
今、うちは賃貸ですが、下にレールのない吊り戸がありますが6mm以下です。

スリットスライダーの隙間が開きすぎていることが原因の一つのようです。

2件目は一条工務店に問合せされた方から頂いた一条工務店の回答の抜粋です。

ブログにもかかれております様に、床面と建具の間に隙間ができる事も事実です。建具上部の吊り金物を調整する事により、隙間を>小さくする事は可能かと思いますが、商品の特性上、隙間を0mmにする事はできません。ブログでは、この隙間に、お子様の足の>指が挟まり、怪我をされたとの事ですが、全ての建具にあります隙間と同様に、注意して開閉していただくしかないと言うのが現状>です。どうしてもこの隙間が気になるという方には、他のタイプの商品をお勧めする等の対応になると思います。

スリットスライダーの隙間の調整は可能なようです。それでどこまで隙間が小さくなるかですね。

ではでは。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください