ども、POPOLOGです。
「第3の洗剤」って知ってますか?
第1が粉末、第2が液体、第3はジェルボール!
今日、ホームセンターで初めて実物をみましたが、「子供が好きそうな色、形だな」ってのが第一印象です。
「第3の洗剤」ジェルボールって何?
最近、CMで流れて知ってる方も多いと思いますが、こいつです↓
見た感じ液体洗剤が包装されていて計量しなくて良いだけかな?って感じですかね。汚れ落ちは賛否はあるものの泥汚れや裾汚れが、よく落ちるという声も多いようです。
ジェルボール使ってる^^;
めっちゃ楽だし、汚れ落ちが良いから。
ウチは小さい子供がいないから気にした事なかったけど、やっぱり洗剤だから、子供の手の届かないトコに置かないとダメだよね。
— 子ぶたの母♥️예쁜남자♥️zikzin (@kayokobuta82148) 2014, 7月 25
ジェルボール臭すぎて処遇をどうしようかと思ったけど、毛布とか洗うコースにしたらだいぶ落ち着いた。ポイっと入れるだけは便利だな。汚れ落ちも悪くないし匂いだけなんとかしてほしい。
— しこりん(014♪)LIVEFLIGHT (@Sikorsky014) 2014, 7月 23
日本では子供の誤飲事件が多発中
先行販売された欧米では、洗剤シェアの2割を奪う人気ぶりらしいです。
一方、日本では発売後2か月半で、誤飲事故が23件も発生して話題になっています。
ジェルボールは「子供の好きそうな色、形」ですので、やはり子供の好奇心を刺激するのでしょうかね。
間違って石けんを食べた過去…
僕の子供の頃の話ですが、ガチャポンで星型のペンダントを手に入れたことがありました。どんなガチャポンしたんだよってツッコミな無しでお願いします。汗。
そのペンダントは小物を入れられるタイプでして、なぜか粒子型の石けんが入っていたんですよ。嫌な予感しかしませんよね?
そうです!当時の僕は、やっぱり口にしちゃったんですよー。
「石けんは食べてはいけない」と思っていても、「石けんだという認識がない」と口にしちゃうんですよね。
今回、ジェルボールで誤飲事件が多発している原因も同じではないでしょうか。
子供には食べ物に見える?
今回のジェルボールは、大人からしたら洗剤以外何物でもないのですが、子供にとっては好奇心をくすぐる食べ物に映ってるのかもしれません。
洗剤を洗面台下の収納に入れてるご家庭が多いと思います。
ジェルボールに限っては子供が洗剤と認識するまでは、手の届かない別の場所で保管しておいた方が良さそうです。
洗面所に大きな収納があると便利かも
「手の届かないところに置く」って言うのは簡単ですが、置き場所がないですよね。
洗面台下の収納は子供の手が届きますし。
洗面台上の収納だと、高すぎて女性の手が届きづらいですし。
そうなると、洗面所に洗面台とは別にパントリーのような収納があると使い勝手が良さそうです。パントリーの上段に置いておけば子供は届かず、大人には取りやすい!
これから家を建てられる予定のある方は、頭の片隅にでも入れておいてはどうでしょうか。備えあれば憂いなしです。
———我が家の洗面所にはパントリーはありません。
欲しかったなー。
ではでは。
「間取り作成依頼サービス」では、ウィザードに従って家の各部屋に対する希望を選択するだけで、無料で間取りの提案が受けられます。ウィザードを見るだけでも家づくりのヒントになりそうです。