ども、POPOLOGです。
毎月恒例の太陽光発電の記録レポートの発表です。最近遅れ気味ですね。
梅雨の時期と重なっていましたが計画比136%を達成しました。今年は降水量が多かったのですが、昼間では無くて夜中にまとまった雨が降ってくれたのが原因のようです。
POPOLOG家の基本情報
余剰買い取りギリギリの9.96kw搭載です。
詳細は下記を参照ください。
対象期間
期間:2014年 6月12日 〜 2014年 7月10日
日数:29日間
収支報告
11,528円・・・黒字です。
内訳は以下の通りです。

4か月連続で、電気料金を含めての黒字達成です。今のうちに、長い冬に向けての貯金がしたいです。
一条工務店の発電量シミュレーションとの比較


これで今年は計画に対しての戦績は6勝2敗となりました。2、3月は記録的な大雪だったので仕方がないですね。
そうそう、先月報告した6月の発電実績なのですが、1,339kwhの間違いでした。売電量の値を入力してました。
「2年目のジンクス」なんてなそうですね。先月は被害妄想で妄想レポートになってしまいました。。。
【日別】発電量と消費量の推移

平均気温をみると暑くなってきているのが実感できます。本当に暑い。
けど、さすがは高気密高断熱だけあってエアコンの効きは満足しています。
参考記事:高気密高断熱住宅のエアコンの効き具合は?
昨年との比較
昨年と比べると発電量が200kwhくらい多かったです。
冒頭でもお話しましたが、今年の梅雨は昼間の天気が良かったのが好結果に繋がったと思われます。夜に雨が降ると朝が涼しくて良いですよね。
水道水で洗えない太陽光パネルも自然の力でキレイになるし!
【時間別】発電量と消費量の推移

裾野の広がりが一段落ついたようです。山の高さも先月と比べて変化無しか微妙に減少しているようです。
先月との比較

月の平均で比較すると、発電量は落ち込み、消費量が上がっていました。消費量が上がったのではエアコンをガンガン使っているせいですかね。
梅雨明け宣言もありましたので、来月の巻き返しに期待です。
おわりに
夢発電の支払いが始まって、今月でちょうど1年になりました。近々、夢発電を含めた収支レポートを報告したいと思います。
さすがに赤字なんだろうなー。
ではでは。
今は掃除機が3,000円台で買える時代なんですね。。。2階に置いておくと便利かも。