暮らしぶり

換気扇の排気口にアシナガバチの巣が…最後はドロバチ!?

ども、POPOLOGです。

ハチに刺された経験はありますか?

僕は小さな頃に一度だけ刺された経験があります。とにかく痛くて泣きじゃくった記憶だけが残っています。そのためか恐怖だけが膨らみすぎて、大人になった今でもハチが怖くて仕方がないです。

今回は、先月我が家に起きたハチ騒動のお話です。気持ちの悪い画像もあるので、苦手な方は記事を閉じられることをお勧めします。

外部記事:住まいブログ 一戸建 一条工務店

換気扇の排気口にアシナガバチの巣が

週末の妻から蜂の巣が駆除の依頼が、勝手口の外にあるゴミ箱にゴミを捨てるときに「ブーンブン、ブーンブン!」と音が。

周辺を探してみると勝手口付近にある換気扇の排気口の中に、アシナガバチ(恐らく)の巣が作られてました。いつもの間に!?

小さな娘もいるので刺されてからでは遅いので、蜂にはかわいそうですが駆除することにしました。

Ashinaga 1

写真を撮ろうとしたときに何度か襲撃されました。

排気口の器具を外してみると…

Ashinaga 2

アシナガバチの巣が目の前に出てきました!

が、喜ぶのも束の間…

取り外した器具から乾いた泥の塊が落ちてきました。

Dorobachi 1

こいつが思わぬ騒動に発展しました。緑色のモザイクはある虫です。次の写真ではモザイクなしになりますので虫が嫌いな方は、ご退場ください。

外部記事:住まいブログ 一戸建 一条工務店

どうやらドロバチの巣みたい

恐る恐る乾いた泥を割ってみると、なんと!!

緑色のクモが大量に出てきました。この時点で我が家はパニック状態でした!!

「これってクモの巣??」

「糸じゃなくて泥だし」

「これクモの赤ちゃん?」

「死骸?・・・微妙に動いているんですけど」

「気持ち悪い!!」

などなど、パニック状態の我が家は意味不明な会話を繰り返しました。

実際の写真がこちら。

Dorobachi kumo

クモは死んではいないのですが元気が全くない状態です。

ネットで調べたところ、ドロバチの巣らしく緑色のクモは蜂の子供の餌になるようです。そのため仮死状態にされているとのことでした。

アシナガバチの巣の駆除から始まり、緑色のクモに怯えて、最後はドロバチの存在に気付いてと何だか盛りだくさんのイベントになってしまいました。

ちなみに、地面が湿っているのはパニックで、ハチアブマグナムジェットを噴射したためです。。。

おわりに

賃貸住まいのときは、蜂の巣を見かけたときは管理会社に連絡するだけで翌日には駆除されてました。しかし持ち家は違います。誰もやってくれません。

今回の騒動で「自分の家は自分で守る」という気持ちというか自覚が大切ですね。そういえば、今年の冬に同じような決意をしてたような…(汗)

関連記事:庭を守ると言うこと

投稿トラコミュ:ネタ日記、おもしろ日記

ではでは。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください