ども、POPOLOGです。
我が家はアシナガバチに好かれているようです。
先日は換気扇の排気口に蜂の巣を作られたのですが、今回は2階のバルコニーです。直径10センチくらいと大きめの蜂の巣です。
アシナガバチは比較的に刺さないと言われているそうですが怖いですよね。
平面アンテナの裏に蜂の巣

バルコニーにある平面アンテナの裏に直径10センチほどの蜂の巣が、いつの間にか作られてました。ご覧の通り大きめの巣だったので見ているだけでも恐怖を感じました。
ふだんはバルコニーでは洗濯物を干したりしてるので、服などにハチが紛れ込まれると困るので可哀想なのですが駆除することにしました。
話はそれますが、今年の冬のバルコニーは地獄でした。雪国でバルコニーやベランダを付けるときは覚悟が必要です!
使い方によっては、もちろんメリットもあります。
1回に1本!ハチアブジェット!
田舎暮らし御用達のハチアブジェットが大活躍です!
前回と比べると駆除には大苦戦しました。蜂の巣が大きくてスプレー攻撃を何度も仕掛けるのですが、どこからか働き蜂がやってきて反撃してきます。バルコニーと室内を行ったり来たりの一進一退の攻防の末、なんとか駆除に成功しました。
最終的には蜂の巣をほうきで、はたき落としたのですが奴がいました。
生・蜂の子です。
虫が苦手な人は閲覧注意です。下記リンクからブログ村へお戻りください。
避難リンク:にほんブログ村 一戸建 一条工務店
☆
☆
☆
☆
☆
☆
☆
☆
☆
↓
生・蜂の子!
蜂の巣のアップ写真です!じゃじゃーん!!

蜂の巣を回収するときにビニール越しに蜂の子に触れましたが、ぷにぷにでした。
蜂の子を食べる地域がありますが、僕には無理そうです。。。
ハチは同じ場所に何度も巣を作る?
駆除してから数日後、また同じ場所に蜂の巣を作り始めてました…
可哀想ですが再度駆除。
その後、2度ほど戦いを繰り返したところ、ようやく蜂の巣を作るのを諦めてくれました。それとも全滅したのかも…
平面アンテナの裏は雨も避けられるので居心地が良いのでしょうか??
来年も戦いを繰り返すことになるのか心配です。
ではでは。