
ども、POPOLOGです。
前回は「ブログを自分色に染める手順」を紹介しました。本日のお題は「ブログに記念すべき初投稿!」です。
新しい記事の追加の仕方と投稿画面の機能を紹介します。
新しい記事を追加する
新しい記事を投稿するには、左サイドバーの[投稿]→[新規追加]をクリックします。

新規投稿画面が開きます。下の画面で記事を作成します。各機能の役割を個別に紹介します。

1.記事のタイトルを決める
ここに入力した内容が記事のタイトルになります。

2.記事を書く
さて、お待ちかね記事の作成です。白枠の部分に読者の方に伝えたいこと、質問したいことを思いのままに書き込んでください。

編集中の記事をプレビューするには
「公開」ボックス内の[プレビュー]をクリックすると別ウィンドウでプレビューが表示されます。

記事を見やすくするには…
記事の作成に慣れてきたら、記事を見やすくしてみましょう!ビジュアルエディタを使えば簡単にできます!
記事の入力欄の上にある部分で使用すると、見出しやリンク、水平線などが簡単に入力できます。

こんな感じに記事が見やすくなります。

見やすくなるのは記事を書くときだけでなく、公開した記事にも反映されます。編集前後ではこんなにも違います!

3.記事のカテゴリを決める
記事のカテゴリーを決めます。既存のカテゴリーから選択、もしくは、新規追加します。
家づくりなら「土地探し」「間取り検討」「工事進捗」「引き渡し」といったカテゴリーが考えられます。ブログにマッチする管理しやすいカテゴリーを作成しましょう。

4.タグを決める
記事のタグを決めます。既存のタグから選択、もしくは、新規追加します。
タグはカテゴリーに分かれた記事をくし刺しするイメージです。たとえば営業さんに関係のある記事に「営業担当」というタグを作成しておけば、後からカテゴリーに関係なく営業さんに関連する記事を抽出できます。

5.アイキャッチ画像を指定する
記事のアイキャッチを指定します。

アイキャッチ画像とはブログ一覧で表示される画像のことです。人の目を引いて記事に誘導する画像という意味でアイキャッチ画像と呼びます。

6.記事を公開する
記事が完成したら、後は公開するだけです!
[公開]をクリックすると記事が公開されます。

予約投稿するには…
記事を公開するならたくさんの人に見てもらえる時間がいいですよね。そんなときは予約投稿が一番です。
「すぐに公開する」の隣にある[編集]をクリックすると予約投稿日時を設定できます。予約投稿日時を設定できたら[OK]→[公開]で予約完了です。

おわりに
初めての記念すべき記事は無事に投稿できたでしょうか?
最初の記事が家づくりブログの第一歩です。近い将来、この記事を読んでブログを始めた方々が、たくさんの夢や想いが込められたマイホームの「Web内覧会」を開催されることを祈っております。
「家づくりブログ」シリーズの集中連載はここまでとなります。また思いついたら追加更新しようと思います。次回からは普段どおりの記事に戻ります。
ではでは。