
ども、POPLOGです。
前回は「WordPressでブログを開設するまでの手順」を紹介しました。本日のお題は「ブログを自分色に染める!」です。
WordPressではテーマと呼ばれるものを変更するだけで簡単にブログを模様替えできます!
WordPressのテーマとは
簡単にいうと見た目(外観)です。
テーマを替えるだけで、がらっとブログのイメージを変更できます。テーマは無料で提供されているものもありますし、有料で販売されているものもあります。
まずは無料のテーマを使用してみるのが一番です。無料とはいえ素晴らしいデザインや機能を持つテーマが豊富にあります。自分のブログの雰囲気にあったテーマを探しましょう!
無料のお勧めテーマ
「STINGER3」です。
今、WordpressではSTINGER3と呼ばれるテーマが一大ブームになっています。
SEO対策(GoogleやYahooの検索に表示されやすくなる)やアフィリエイト(お小遣い稼ぎ)をサポートする機能が簡単に利用できるため、初心者からベテランまで幅広い層に人気があります。
有名人気ブロガーのなーなさんも使用されています。(詳しくは子テーマを使用されています。子テーマについては終盤の「テーマのカスタマイズ」で取り上げてます)

外部記事:na-na’sblog@i-cube
今回はStingerのテーマを設定するまでの手順を紹介します。
テーマをSTINGER3に変更する手順
1.STINGER3のダウンロード
STINGER3のダウンロードページにアクセスします。
ページ中程にある最新のテーマファイルをダウンロードします。

2.管理ページにログインする
管理ページにログインします。
URLは「http://あなたのブログのURL/wp-login.php」です。

3.テーマの管理ページを開く
左サイドバーより[外観]→[テーマ]をクリックします。

4.テーマを追加する
[新規追加]もしくは[新しいテーマを追加]をクリックします。

[テーマのアップロード]をクリックします。[ファイルを選択]よりあらかじめダウンロードしておいたStinger3のテーマファイルをアップロードして[いますぐインストール]をクリックします。

5.テーマを有効にする
インストールが完了したら[有効化]をクリックします。自分のブログを表示して確認してみてください。

たったこれだけの操作でテーマの変更ができます。
テーマのカスタマイズ
Stringer3では見た目の微調整も可能です。左サイトバーより[外観]→[テーマ]の画面を選びます。[カスタマイズ]をクリックでOK。

子テーマを使えば機能だけ残して、イメージを大きく変えられる!
Stringer3では子テーマと呼ばれるモノがあります。親テーマの機能を残しつつ見た目を大きく変えたいときに使われます。先程のカスタマイズでは物足りない場合はぜひ挑戦してみてください。
下記から子テーマのダウンロード可能です。
ちなみになーなさんのブログで使用されているのは「Stinger-minimum」という子テーマです。明るくて優しい印象のテーマで、読みやすくて僕は大好きです。
「親テーマが見つかりません」と警告がでたときは?
子テーマは親テーマのバージョンに依存します。設定が複雑な部分がありますが、下記の記事に詳しい解説があります。
テーマの管理画面からテーマ検索もできます
ここまできてアレなんですが…
テーマの管理画面からWordpress.orgに登録されている無料テーマを簡単にインストールすることも可能です。
条件も細かく指定できますので好みにあったブログが見つかるかもしれませんね!
ここから探せるテーマは英語のテーマが多いため、最初に紹介しませんでした。興味のある方はぜひ使ってみてください。

おわりに
無事にブログの見た目を変更できましたでしょうか?
WordPressには家づくりと同じでブログをパワーアップさせる豊富なオプション(プラグイン)が沢山あります。機会があれば紹介したいと思います。
ではでは。