考え方

地鎮祭にまつわる疑問に答えます!相場は?挨拶回りは?…etc

地鎮祭で当ブログに訪問される方が増えています。最近では地鎮祭をしない派も増えていますが、家づくりにおいて大きなイベントの一つであることは間違いありません。

地鎮祭は人生において何度も経験する事ではありません。いざ地鎮祭となると疑問だらけなんですよね。そこで本記事ではよくある質問をまとめました。

1.地鎮祭の初穂料はいくら?

3万円でした!

一条工務店では、事前に営業さんから地鎮祭の「やる」「やらない」の確認がありました。そのときにコース選択を求められました。神主さんにもランクがあるらしく、予算に合った神主を紹介するためだそうです。

祭事でのご祝儀は「お気持ちで」と聞きますが、相場を知らないと困ります。最初から価格の提示があると助かります。最近は形式的に地鎮祭される方が多くなってきてますので尚更です。

ちなみにご祝儀袋は紅白の蝶結びが良いそうです。家を建てるのは何度合っても困らないので結びきりではなく蝶結びが良いようです。

2.地鎮祭で使うお供え物は誰が準備するの?

神主さんです。

地鎮祭の準備も片付けも全て神主さんが行ってくれました。地域差もあると思いますが、初穂料を片手に建設現場に行って「えい!えい!えい!」と鍬入れしてきただけです。

関連記事:地鎮祭レポート!施主の挨拶はありませんでした・・・ 

3.挨拶回りはいつ行ったか?

挨拶回りは地鎮祭の前に行いました。

営業さんからは「地鎮祭の後にでも一緒に」と誘われていたのですが、地鎮祭前に先行外構工事の予定だったので工事前に行きました。また地鎮祭真っ只中にご近所さんに集まってこられ、てんやわんやになるのが嫌だったという理由もあります。

関連記事:地鎮祭後の挨拶回り、行く派、行かない派どっち?

4.挨拶回りの粗品は?

評判のお菓子屋さんのジャムを配りました。価格は1,000円くらいです。

洗剤の詰め合わせにしようか、ティッシュボックスにしようか、いろいろ悩んだのですが、「ふだんは自分では買わない」「比較的長い間置いてもらえる物(品物をみて思い出してもらいたいという気持ち)」ということで、ジャムにしました。

ちょっと変わってますよね。汗。

地鎮祭の数日後に、営業さんが一条セット持参で挨拶回りしてくれました。余談ですが一条セットの中には工事で騒音などの困った問題があった場合の連絡先も同封されていました。

5.服装は何を着た?

私は普段着でした。

当時、娘はまだ一歳で抱っこひもで背負っての地鎮祭でした。スーツを着ようか悩みましたが、身軽に動ける格好を選択しました。監督もスーツではなく作業服でした。

6.地鎮祭で施主の挨拶はある?

「地鎮祭 挨拶」で検索されて来れる方が多いですが、特に挨拶はありませんでした。念のため、考えていたので逆に拍子抜けしてがっかりでした。地鎮祭の流れは下記の記事にまとめてあります。

関連記事:地鎮祭レポート!施主の挨拶はありませんでした・・・ 

おわりに

地鎮祭についてよくある質問を我が家に照らし合わせて回答してみました。はじめてのイベントは、分からない事だらけで本当に緊張します。終わってみれば良い思い出なりますので、これから地鎮祭の施主さんは気張らず楽しんできてください。

参考記事1:地鎮祭を前にして

参考記事2:質問です!地鎮祭編part2

ではでは。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください