太陽光発電レポート

計画比147%も下降傾向。太陽光発電の記録レポート【2014/08】

ども、POPOLOGです。

毎月恒例の太陽光発電の記録レポートの発表です。

今月は計画比147%を達成しました!

と言っても期間が33日間と長かったおかげです。一日当たりの平均発電量を算出したところ、先月と比べて下降傾向です。太陽光シーズンは着実に収束に向かっているようです。

POPOLOG家の基本情報

余剰買い取りギリギリの9.96kw搭載です。

詳細は下記を参照ください。

関連記事:我が家の太陽光パネル事情と気になる月々の支払額は?

対象期間

期間:2014年 7月11日 〜 2014年 8月12日
日数:33日間

収支報告

12,387円・・・黒字です。

内訳は以下の通りです。

Solaract201408 1

5か月連続で電気料金を含めての黒字達成です。去年の実績でみると、電気料金を含めての黒字はあと2か月続けば御の字でしょうか。

一条工務店の発電量シミュレーションとの比較

Solaract201408 2 Solaract201408 3

今年は計画に対しての戦績は7勝2敗となりました。昨年と比較すると全体的に発電量は落ちていました。天候の違いもあり単純に比較はできませんが、近々、比較記事を書きたいと思っています。

【日別】発電量と消費量の推移

Solaract201408 4

今月は雨が多かったのですが幸いにも夜中に降ることが多かったので、全日を通して発電量が消費量を上回りました。

おかげで太陽光パネルは昨年に比べてキレイな気がします。

関連記事:やっちまった!水道水での太陽光パネルは危険がいっぱい?

【時間別】発電量と消費量の推移

Solaract201408 5

最近、日が短くなってきたなーと思っていたらグラフにも現れていました。先月までは朝の5時台、夕方18時台に発電量がグラフでもはっきりと見えたのですが、今月はなくなりました。

関連記事:計画比136%で好調持続!太陽光発電の記録レポート【2014/07】

先月との比較

Solaract201408 6

先月に引き続き、発電量、消費量ともに悪化です。太陽光シーズンの収束しているのが実感しました。

最近は朝から湿度の高い日が多いため、起きてすぐにエアコンをガンガン使う毎日です。。。

関連記事:なるほど納得!i-Smartにおける換気方法【お客様相談室直伝】

おわりに

スナフキンさんの記事によると、一条工務店のシミュレーションの算出方法に変化があり、以前に比べて実測値に近い数値になっているようです。結果的に月々の返済金額も高く設定されるのでしょうか。

外部記事:H24年度版とH26年度版「太陽光売電シュミレーション」の違い

夢発電の利率も1.5%に変更となり、夢発電の旨味が一気に減りましたね。

ではでは。

参加トラコミュ:太陽光発電実測データ集



COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください