ブログ運営

おうちバトン!注文住宅カテにも届くと良いな☆

Ouchi baton

ども、POPOLOGです。

トミーさん発のおうちバトンをとりさんスペシアさんから受けました。どうも、ありがとうございます。早速ですが回答させてもらいますね。

その前に簡単のルール説明です。

バトンはここから
↓↓↓↓↓

ルールは
同じ質問に答えること
(コピーすると楽ですよ(^^)
ノーコメントはなし
最後に指名する人をかならず決めること
指名を受けた人は必ず答えることです。
人数はとりあえず4人でいかがでしょう。
出来たら相手の方のURLも載せましょう!

HMはどこ?タイプは何ですか?

一条工務店のi-Smartです。

何年何月契約でいつが引き渡しですか?(引き渡し済みはいつですか?)

契約  :2012年6月
引き渡し:2013年3月

契約から引き渡しまで9か月。うーん、もっと粘って家づくりを楽しんでも良かったかな。

関連記事:一条工務店と仮契約しました。

おうちの間取りを教えてください

皆さん、5LDKと6LDKとか大きなお家ばかりで尻込みしてしまいますが、我が家は「4LDK+WIC×2」のこじんまりした、おうちでございます。

我が家のここが自慢!な場所を教えてください

「リビングの大きな吹き抜け」がお客様から驚かれます。高気密高断熱+全館床暖房の一条工務店だからこそできた!自慢の場所です。

関連記事:次も絶対に「全館床暖房の家」を建てたいと思う3つの理由

ほかには広いトイレですかね。サティスの形も大好きです。お客様からは「広くて明るいトイレだね!」と言われます。内心、無駄に広いと思われているかもしれませんが…

関連記事:トイレは少しだけ贅沢に「ゆったり明るく」を目指しました

トイレでは、のんびりとくつろぎたいので大満足です。おかげさまでトイレが長いので3歳の娘にドアをバンバン叩かれることも。汗。

この記事を書いてて感じたのですが、のんびりトイレライフを維持を考えると、2階にもトイレをつけておいて良かったと。

関連記事:2階のトイレは本当に必要か?実際に生活してみての感想

blogを書いてるのは女性?男性?

最近お腹が気になる男性です。

関連記事:POPOLOGについて

アメブロの方にお聞きします。検索ワード1位はなんですか?

アメブロではないので簡単に紹介します。太陽光、地鎮祭といったキーワードが多いようです。

blogを始めたきっかけはなんですか?

理由は2つあります!

一つ目は情報交換のためです。

一条工務店は手持ちのカードを隠す傾向があります。こちらから言わないと出さない。それに対抗するために、ブログ仲間を作り情報共有するのが一番だと考えました。おかげさまで、たくさんのアドバイスをいただき、無事に家が完成しました!

二つ目は情報整理のためです。

文字に起こすことで現状を整理できるからです。頭の中だけでモヤモヤ考えているとポロポロ漏れがでる性格なので…

このブログが数十年後の家づくりに役立てればという思いもあります!

こんなのあったらいいのにな!はありますか?

3つ挙げます!

結露しない窓

新Low-E複層ガラスには期待していたのですが限界があるようです。

寒冷地の朝は結露取りから始まります。

って、昨年までは奥様がいつもやってくれてました。今年からは育休も明け職場復帰しているので、POPOLOGの担当になりそうです。早起きして頑張ります!

今年から導入されたトリプルサッシの実力がどのくらいか楽しみです!施主ブロガーのレビューを楽しみにしています。

3D図面やリアルタイム図面

マイホームデザイナーで自力で作成されている方がいらっしゃいます。その手の記事を見てると3D図面ってイイね!と思うことが多々あります。

一条工務店では紙の間取りだけで打ち合わせ内容の反映は、次回の打ち合わせのときまで確認できません。施主としてはその場で確認して「あーでもない」「こーでもない」とやりたいわけでして、何とかなりませんかね?

知名度の向上

先日、一条工務店の評判について記事しました。一般人にはとにかく知名度が低いです。評判以前の問題ですね。

だから「一条工務店で建てました!」と話しても「どこの工務店?」とよく聞き返されます。地元の工務店でもないため、相手にはよく分からない怪しい工務店として認識されるのでしょうか。挙げ句、説明しても「ふーん」というように変な空気が流れます…

裏を返せば、宣伝費がかかっていないおかげでコストパフォーマンスの高い家を建てられる。そこが一条工務店の良さでもあるのかも知れませんね。

関連記事:一条工務店の評判や知人の反応

最後に次に回す4人は?

いろいろ悩みましたがルールに従って4名の方を指名しますね!

指名された方は嫌だと少しでも思えば、「見て見ぬふり」「スルー」「知らんぷり」で何でもOKです。
それでは指名させていただきます。

1人目は、家づくりの同志!

solaさんです。最近は家づくりブログ読んでくれてるかな?

ブログ:i-smartで暮らすやんちゃ娘とsola、ときどき防犯隊長

2人目は、記事はどれも考察が深く面白い!

Q家のQさんです。

ブログ:Q家のブログ

3人目は、私の家づくりの先生!

neronaさんです。

ブログ:書庫のある家@i-cube

4人目は、注文住宅カテの素敵な達人

しましまさんです。

ブログ:20年後も素敵な家

一条工務店以外の方にバトンしてみたいと思い全然交流がないのに指名させて頂きました。

ダメ元を通り越して無茶ぶりです。…そりゃさすがに無理だろう。一条工務店ブログは読んでくれているはずがなさそうですもんね。と思いつつもバトンしちゃいます!

注文住宅カテにも届くと良いな☆

本当に素敵なおうちです。しましまさんのブログを見たことのない方は、この機会にぜひ訪問してみてはどうでしょうか。

以上です。

↑↑↑↑↑
バトンはここまで

おわりに

バトンをもらったときは「どうしよう…大変かも」って正直感じました。すみません。

ルールに従って記事を書き始めると次第に楽しくなってきました。改めてとりさん、スペシアさんに感謝です。ありがとうございました!

ではでは。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください