ブログ運営

i-Smartで行こう!の2014年を振り返る

ども、POPOLOGです。

今年も残すところ残り少しです。今年も何とか1年間、ブログを続けることができました。まさかここまで続くとは思ってもいませんでした。

さて、2014年最後の記事は「i-Smartで行こう!」内でよく読んでもらった記事のトップ10を紹介します。私も紅白を見ながらこたつに入って作成してますので、軽い気持ちで読んでください。

アクセスの多かった記事 トップ10

2014年に投稿した記事でアクセス数の多かったトップ10です。

1.【Web内覧会 #10】気持ちの良い朝を迎えられるキッチン

今年、最もアクセスの多かった記事はキッチンの内覧会でした。とにかく朝から元気の出るキッチンです。

Kitchen cntr 1
  1. 【Web内覧会 #12】パントリーと通路を有効活用したコンパクトキッチン

これまたキッチンの記事です。パントリーや通路の配置を工夫して限られたスペースを有効しています。

Web pv kitchen 1

3.やっちまった!水道水での太陽光パネルは危険がいっぱい?

solar ware

4.最後まで悩ませる「建具の色」見聞きした5つのポイント。

建具の色は展示用で見た色を選択する人が多いようです。実物を見たという安心感が大きいのでしょうかね。

Slitslider up

5.【Web内覧会 #2】狭い玄関を少しでも「広く明るく」を目指した我が家の工夫。

最初にお客様をお迎えする場所が玄関です。しかし家族の生活空間として考えると間取りの優先度は低くなりがちです。狭いスペースを少しでも有効活用しようと工夫しました。

Web pv ent 1

6.一条工務店の仮契約、本契約のまとめ

一条工務店の仮契約や本契約の情報をまとめました。やっぱり仮契約の100万円はハードルは高いですよね。

Money

7.簡単きれい!ポーチタイルの頑固な泥汚れ落とし方法。特にi-Smart!

i-Smartの玄関タイルは泥汚れに弱いです。このブラシを知ってから掃除が楽になりました。

porch wach

8.あなたは申請しますか?長期優良住宅の自分なりの結論

長期優良住宅の申請には費用がそれなりに掛かるので悩む方が多いようです。

Chouki yuuryou

9.「全館床暖房の家」に住んでわかった5つのデメリット

家中暖かくて「みかん」の置き場に困ります。気を付けないとあっという間にカビが生えてしまうこともあります。

Zenka yukadan annouimo

10.驚きの事実!! 全館床暖房でも光熱費は変わらない

全館床暖房は電気代が高いイメージがあります。けど、借家に暮らしていた石油ファンヒーターの頃と比較するとあまり変わりませんでした。

Yukadan denki 1

番外編:読んでくれている皆さんの使用端末

今年もPC環境で情報収集されている読者の方が少し増えました。

PC環境 52%
モバイル環境 41%
タブレット環境 7%

おわりに

あと数分で今年も終わりになりました。紅白は白組でしたね。

昨年から引き続きランキング入りしている記事もあって驚きました。来年も今年に引き続き過去記事を見直して、少しでも記事を分かりやすくしていきたいです。

それにしても今年はWeb内覧会の開催が増やす計画だったのですが全然でした。来年はぼちぼち開催する予定です。

今後も「i-Smartで行こう!」をよろしくお願いいたします!

良いお年をお迎えくださいませ。

ではでは。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください