ども、POPOLOGです。
12月の太陽光発電の記録レポートの発表です。
先月は気温がグッと低くなり床暖房が本格的に稼働しはじめました。その影響がくっきりとグラフにでました。これから数か月は昨年にも増して厳しい冬になりそうな予感すら漂っています。
POPOLOG家の基本情報
余剰買い取りギリギリの9.96kw搭載です。
詳細は下記を参照ください。
対象期間
期間 | 2014年11月13日 〜 2014年12月10日 |
---|---|
日数 | 28日間 |
収支報告
-26,096円・・・赤字です。
内訳は以下の通りです。

夢発電だけでも約10,000円の赤字です。
床暖房による昼間の自己消費の影響に加えて、昨年に比べて発電量も下がっていることが大きいです。今月に限らずほとんどの月で昨年に比べて発電量が下回っており、今年の冬が怖いです。
一条工務店の発電量シミュレーションとの比較


シミュレーションに対しての今年の戦績は10勝2敗となりました。来年は全勝を目指したいです。
一条工務店の旧計算方法でのシミュレーション値です。新計算方法に比べてかなり甘いシミュレーションになっていますので、夢発電を検討中の方は注意が必要です。
【日別】発電量と消費量の推移

先月と比べて発電量が完全に落ち込みました。一方で消費電力は寒さに合わせて急上昇しています。
我が家の床暖房の設定は、昼は26度、夜は29度で運転中です。そろそろ設定を見直しが必要かも。
先月との比較

全ての数値がここ2か月間で続落しています。
これから冷え込みも増してくると思います。床暖房の設定次第で電気料金が変わります。今年は快適性をとるか、経済性をとるか、そろそろ家族会議したいと思います。本心は冬でも半袖短パン族になりたいです。
床暖房と電気料金の関係はさすけさんの記事を参照ください。
おわりに
別記事で年間収支を報告する予定です。
昨年の12月の記事を見返していたところ、昨年の漢字は「輪」でした。
今年は何だろう?と思っていたら、今年の漢字は「税」でした。
税と言えば、四半期に一度、家と土地の固定資産税を納めています。支払いは嫌ですけど、そのたびにマイホームを持ったんだと実感します。
ではでは。
参加トラコミュ:太陽光発電実測データ集