ども、POPOLOGです。
本日の記事は、毎月の「太陽光発電の記録レポート」を集計した総決算版です。
一条工務店の夢発電のシミュレーションに対して実績はどうだったのか?はたまた電気料金も含めると年間の収支はどうなるのか?
一条工務店で検討されている方、これから一条工務店で建てられる方、にとって気になる情報だと思います。検討の参考にしてもらえると幸いです。
年間利益は 37.5万円を想定
太陽光発電は余剰買取です。容量はギリギリの9.96kwとなっています。一条工務店のシミュレーションによると年間 375,974円の利益がでる予定です。

一条工務店のシミュレーションによると年間利益は37万円です。
夢発電を利用して太陽光パネルを購入しました。そのため年間およそ37.5万円の返済となっています。月々に換算すると3.1万円の返済です。
夢発電の詳細は下記の記事を参照してください。
実際の売電収入が37万円を割り込むと赤字となります。
2014年度の太陽光発電収支報告

昨年に比べて発電量が少なめだったのですが、およそ9.5万円の黒字となりました。
売電収入 | 470,736円 |
---|---|
夢発電支払い(ローン) | 375,972円 |
収支 | 94,764円 |
この調子が来年、再来年と続けば、前倒しで完済も視野に入ってきそうです。ちなみに返済期間は8年と5か月です。1年くらいは前倒しできるかも。
月々の収支は下表です。

グラフにするとこんな感じです。緑色の累積収支に注目してください。5月には黒字に転じて以降は10月まで貯金街道まっしぐらです。

ちょっと一条工務店のシミュレーションが甘すぎる感があります。その事態を考慮したのかは不明ですが、今年からシミュレーションの計算式の見直しがあったようです。話によるとかなり渋めの設定らしいです。
そのあたりの話はスナフキンさんが記事にされています。
電気料金も考慮すると年間収支は?

電気料金も考慮すると、やっぱり赤字でした。
売電収入 | 470,736円 |
---|---|
夢発電支払い(ローン) | 375,972円 |
電気料金 | 155,724円 |
収支 | -60,960円 |
およそ6万円の赤字です。全館床暖房の恩恵を受けて月々の電気料金が5千円と考えると安いと思います。
月々の収支は下表です。

12月〜翌3月に大きな赤字となっているのが分かります。床暖房の設定を下げるともう少し赤字抑えることができるはずです。
冬は室温が23〜25度になるようにコントロールしています。
この記事は長袖を腕まくりして書いています。設定温度を20度を切らないくらいまで下げると電気料金を3〜5千円くらい抑えられそうです。
室温と電気代の関係は、さすけさんの記事が参考になります。
おわりに

こうして年間収支を振り替えってみると、大きな故障がなければ太陽光パネルのローンは無事に完済できそうなので安心しました。
うちは住宅ローンはフラット35sで借りています。そのため10年後に金利が一段階あがります。10年後も無事に稼働してくれていれば、金利が上がった分も吸収して、なお、お釣りもありそうです。
その頃はパワコンの交換とかが必要ですし、取らぬ狸の皮算用にならなければ良いのですが…
住宅ローン控除を申請に際しては、金額にかかわらず太陽光発電による所得計算が必要となります。経費の計算が少しややこしいです。そのあたりの注意点や計算式は下記の記事にまとめてあります。参考にしていただけると幸いです。
ではでは。