評判

HM検討中の方必見!一条工務店 i-Smartと普通の家の違い

実家は大工さんの建てたごく「普通の家」です。3年ほど前にリフォームして暖かい家へと生まれ変わりました。しかし4日間という短い期間でしたが一条工務店の家(全館床暖房と高気密高断熱)の違いを改めて感じました。そのあたりを紹介します。

室温の調整が楽

Ondokei

実家の暖房器具といえば、石油ファンヒーター、エアコン、こたつの3つです。ごく一般的な家庭です。

部屋が暑くなれば暖房を弱くする、逆に寒くなれば強くする。石油ファンヒーターは温度調整を難しいので、頻繁に設定の操作が必要です。また安全のために3時間ごとに延長ボタンを押す必要もあります。これって当たり前の行動です。

しかし、全館床暖房の暮らしに慣れてしまった今では、「その行動」がとにかく面倒に感じました。

全館床暖房であれば寒くなったら電源を入れるだけで基本的に操作する必要はないです。24時間稼働なので外出中も付けっぱなしです。強いて言うなら寒さが激しくなる12月~翌1月に温度設定を一度だけ見直すくらいです。

よくよく考えて見ると、全館床暖房の家が楽すぎるだけなんですよね。

温度のムラがない

Zenkayukadanbou 1

石油ファンヒーターから吹き出す温風を部屋全体に回るように、エアコンを使っていますが限界があります。場所によって温度のムラができてしまい、座る場所によって体感温度が違いました。そのため「暑すぎる」「こっちは寒い」などと、設定温度でもめることもありました。

高気密高断熱の家では、家中の温度が基本的に均一です。一条工務店の場合は全館床暖房だから尚更です。
もっと言うと、扉や戸を開けたときに冷たい風が吹き込むこともありません。つまり隙間風もありえません。こればかりは経験しないと信じられないと思います。それくらい凄いです。

高気密高断熱の家の温度ムラについては下記の記事も併せてどうぞ。

こたつ好きな人は、一条工務店の家に生活すると足が寒く感じるかもしれません。爺が「お前の家は足が寒くて…」ってよく言われます。これは慣れの問題のはずです。

私も以前はこたつ好きでした。一日中こたつでゴロゴロするのが大好きでした。しかし今回の帰省では、こたつに入ることは少なかったです。全館床暖房の暮らしに慣れると、逆に一部分だけ暑くなるのが苦手になったからです。

暖房の維持が楽

Kyuyu
帰省中に石油ファンヒーターの灯油を給油する機会がありました。借家暮らしときの生活がフラッシュバックしました。寒冷地においては灯油が尽きることは死活問題です。あの頃は週末近くになると灯油タンクの残量が気になって仕方がありませんでした。

「室温の調整が楽」でも話しましたが、全館床暖房は手間いらずです。シーズン前に不凍液の状況を確認するくらいです。暖房を維持するのが本当に楽です。

不凍液の点検、補充方法が気になる方は下記の記事も併せてどうぞ。
床暖房の不凍液の補充方法と10年後の心配

けど、電気が長時間止まる状況に陥ると、どれくらい室温は持つのだろうか…ちょっと心配な部分もあります。

生活全般が楽

Atatakai

暖房の切り忘れ防止する目的で、寝る少し前に全てのスイッチを切っていました。あっという間に寒くなります。だから切り忘れ防止になるわけですが…。朝になると室内は完全に冷え切っているので布団から出るのが辛いのなんの。

一条工務店の全館床暖房は、家中が24時間いつでも春のような陽気です。朝起きるのは辛くないです。寒さに負けて二度寝することもないです。「布団が気持ちいい!」という感覚が無くなって寂しい気がするくらいです。

全館床暖房の暖かさについては下記の記事も参考になると思います。

他に、今までは気が付かなかったのですが、トイレが暖かいって幸せです。もしかしたら便座の保温は必要ないかもしれないです。

とにかく暖かいので冬でも行動がしやすいです。

子育てに対する懸念

Fuan

全館床暖房の家で暮らすようになり気になることがありました。

一つ目はこーめいさんも心配されていましたが、ストーブやこたつの使い方や危険性を知らずに育ってしまうことです。

娘も3歳になり話が分かるようになってきました。今回の帰省ではストーブの電源を入れてもらったり、延長ボタンを押してもらったりして、少しずつ触れさせるように心がけました。

こーめいさんの記事はこちら。大変参考になります!

二つ目は全館床暖房の「有り難み」を知らずに育ってしまうことです。これも実際に体験して感じてもらうしかありません。

それで「帰省中に普通の家の冬を肌で感じてもらって…」などと考えていましたが、子供は風の子でした。寒さをものともせずに飛び回る毎日でした。「寒さ=辛い」という感情がまだないので、こちらの教育は、しばらくお預けになりそうです。

子育てに対する悪い面にスポットライトを当てましたが、良い面も沢山あります!全館床暖房と子育ての相性は最高だと思っています。

全館床暖房と子育てについては下記の記事も併せてどうぞ!

おわりに

今回の帰省で「24時間暖かい」というのは、一条工務店の家の最大の武器だ!としみじみ感じました。

HM選びの決め手にはどういったものがあるでしょうか?(費用が横並びなら)

一般的に「外観」や「間取りの自由度」が大きい部分を占めると思います。しかし、それと同じくらい性能も大事だと考えます。見た目がベンツやフェラーリでもエンジンが軽自動車じゃ本末転倒ですから。

一条工務店のi-Smartの欠点をあげるなら、生活が楽すぎて太ってしまうことかもしれません。うん!?それは我が家だけの話?いや、以前、他の方も同じことを言っていたのを見かけたような…自己管理の問題かorz

一条工務店に興味を持たれた方は下記の記事も併せてどうぞ!

ではでは。

ハウスメーカー・工務店の資料一括請求!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください