太陽光発電レポート

過去最低を更新!電気代が大変なことに…太陽光発電レポート【2015/01】

2015年1月の太陽光発電レポートです。

新年一発目ですので景気よく発表したかったのですが…。計画比で82%と過去史最低水準を更新してしまいました。電気代も含めると-4.6万円の赤字となりました。2015年は幸先の悪いスタートになりました。

POPOLOG家の基本情報

余剰買い取りギリギリの9.96kw搭載です。

詳細は下記を参照ください。

関連記事:我が家の太陽光パネル事情と気になる月々の支払額は?

対象期間

期間 2014年12月11日 〜 2015年1月14日
日数 35日間

収支報告

-46,208円

大赤字です。

内訳は以下の通りです。

Solaract201501 1

赤字額が大きすぎるので、昨年の記録を振り返ってました。

同じように大赤字ではあったのですが、3.6万円の赤字でした。

この1万円の差はなんなのでしょうか。

後ほど説明する「【日別】発電量と消費量の推移」に理由がありました。

一条工務店の発電量シミュレーションとの比較

Solaract201501 2 Solaract201501 3

先月に来年は全勝を目指したいと抱負を語っていたのですが…。「全焼」にならないように頑張りたいです。

【日別】発電量と消費量の推移

Solaract201501 4

このグラフを見た瞬間、大赤字の理由を分かりました。

我が家では昼間の全館床暖房の電力の大半を太陽光発電による自己消費でまかなっています。

青い棒グラフは発電量を示すグラフです。12月中旬に注目してください。このときは雪が降って一週間ほど天候が悪く太陽光パネルの雪がなかなか落ちてきませんでした。そのため発電量がほぼゼロの期間が数日続きました。年末年始も大雪でしたね。

今月は発電できない期間が多かったため、売電金額の減少だけにとどまらず、電気料金にまで影響したようです。

ちなみに太陽光発電なしで全館床暖房はどうなるのか?

まっぴさんの記事が参考になります。

外部サイト:高すぎる電気代とすごすぎる差額〜昨年の単価だったら電気料金はいくらだったのか〜 : 雪国で34坪「i」スマホ

先月との比較

Solaract201501 5

全ての数値がここ2か月間で続落しています。

これから冷え込みも増してくると思います。床暖房の設定次第で電気料金が変わります。今年は快適性をとるか、経済性をとるか、そろそろ家族会議したいと思います。本心は冬でも半袖短パン族になりたいです。

おわりに

今月の電気料金明細は、一瞬目が飛び出そうでした。3万円の大台に近づくと心臓に悪いですね。

2014年の年間収支に興味のある方は下記の記事もどうぞ。

関連記事:一条工務店 太陽光発電の年間収支報告【2014年度】

ではでは。

参加トラコミュ:太陽光発電実測データ集

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください