確定申告シーズンが到来しました。昨年、家を建てた方は契約書などの精査に大忙しではないでしょうか。
わが家の場合は、事前に税務署の税務相談会に足を運んで、不明点をクリアにしていたので、あっさり確定申告できた記憶があります。
スポンサーリンク
住宅ローン控除の対象となる費用は?
下記の費用は住宅ローン控除に含まれると思いますか?
- 請負契約書に含まれていない残土処理
- 水道工事の費用
- 照明器具にかかった費用
- エアコンの設置費用
土地の住宅ローンだけが対象という費用もありますし、照明器具は購入先によって対象となるか決まったりします。その辺りの詳しい話は下記の記事にまとめてあります。税金は理解していない人には冷たいようです。

新築住宅の確定申告の税務相談!住宅ローン控除の対象に残土処理や照明器具は含まれるのか?新築住宅に入居した翌年(2月〜3月の間)は、住宅ローン控除を受けるために確定申告が必要です。住宅ローン控除の対象となる費用には取り決めが...
確定申告には太陽光発電の所得の算出が必要?
「太陽光の収入が20万円なければ申告の必要はない。」って、税務相談する前までは思っていました。
住宅ローン控除の申請には、前年度の収入すべてを算出する必要がありました。太陽光パネルの減価償却費、夢発電のローン返済の利息分を発電量で按分して、ごにょごにょ…、理解するまでは頭がぐちゃぐちゃで…
税務相談で一緒に計算してもらって、ようやく太陽光発電の所得を計算できました。計算方法を簡単にまとめました。所得計算の参考にしてもらえれば幸いです。

続・税務相談!住宅ローン控除の申請には太陽光発電の所得の算出も必要?ども、POPOLOGです。
前回の相談は住宅ローン控除の対象についてお話しました。今回は一条工務店オーナーのほとんどが対象となる太陽光...
昨年の電気料金の明細を無くしてしまった!という方は…
中部電力であればカテエネというサービスから閲覧できます。

中部電力「カテエネ」に登録するだけで、電気料金が節約できます中部電力と契約している方に限定した情報です。
近頃は省エネを意識して高気密・高断熱の住宅を建てる施主さんが多くなってきています。うちも...
ではでは。
スポンサーリンク
スポンサーリンク