2016年03月の太陽光発電レポートです。2か月連続の計画割れとなりました。
今年の3月は雪が降ったけど調子が良いなと思っていた通り、結果は過去最高の3月だったのですが、まさかの計画割れ。一条工務店のシミュレーションの3月の値高すぎる気がする。
でも、一条工務店の3月の値は、あくまでも3月1日〜31日、売電期間は2月12日〜3月10日と、ほぼ2月の値だから仕方がないのかな。とぶつぶつ…
POPOLOG家の基本情報
余剰買い取りギリギリの9.96kw搭載です。
詳細は下記を参照ください。

対象期間
期間 | 2016年02月12日 〜 2016年03月10日 |
---|---|
日数 | 28日間 |
収支報告
-18,479円
徐々に気温も上がってきて、床暖房の消費量が落ち着いてきたようです。
内訳は以下の通りです。

例年どおりであれば、来月からは太陽光シーズンが開始とり大幅に黒字となるはずです。
夢発電の推移
一条工務店の夢発電の収支累計です。夢発電開始から今月までの累計金額は 266,410円の黒字となっています。

引き続き安全圏です。来月からは右肩上がりの貯金期間が始まる予定です。今シーズンも10万円くらいの貯蓄を作りたいところです。
一条工務店の発電量シミュレーションとの比較


計画比 90%ですが、過去3年では最高の発電量でした。シミュレーションの期間と電力会社の集計の期間がズレているので、太陽光シーズンが始まる境目なので仕方のない結果といえます。
前年度の発電量との比較
前年比113%でした。

過去最高だけあって好結果でした。また、3月の集計期間は日数も28日間なので、あと3日あればシュミレーションに追いつけるかもしれません。
前年度の日照時間の比較
前年比103%でした。

発電量ほど差はありませんでした。発電量が前年比113%になったのは、雪が少なかった影響が大きいようです。
【日別】発電量と消費量の推移
気温が上がって床暖房の消費量が落ち着いてきました。また雪が降らなかったことで、1カ月を通して発電できたことが分かります。

先月のグラフ(下記)と比較すると一目瞭然です。

詳細は先月の太陽光発電の報告をご覧ください。
今シーズンは、10月中旬から床暖房を開始しました。

例年どおりならGW前には停止する予定ですが、今年は暖かいので少し早まりそうです。その頃に、昨年と同じように今シーズンの床暖房の電気料金を算出したいと思います。

先月との比較
発電量、消費量ともに改善しました。来月から太陽光シーズンが楽しみです。

おわりに
2015年の年間収支を公開しています。あわせてお読みいただけると幸いです。

ではでは。