2016年09月の太陽光発電レポートです。今月は計画比169%と驚異的な記録をマークして過去最高の9月になりました。日照時間のわりに気温がそれほどあがらなかったため、発電効率が良かったようです。
太陽光パネルの基本情報
わが家は住宅とカーポートのの屋根に太陽光パネルを積んでいます。一条工務店で建てる家の典型的な形です。気になるパネルの搭載量は余剰買い取りギリギリの9.96kwの太陽光パネルです。
余剰買い取りと全量買い取りを選べる時期だったのですが、リスクなどを考えて余剰買い取りを選択してしました。
対象期間
期間 | 2016年08月12日 〜 2016年09月12日 |
---|---|
日数 | 32日間 |
収支報告
9,422円
内訳は以下の通りです。

今月もエアコンの使い方は夜中以外はエアコンを付けっぱなしです。
ここ数年、エアコンを付けっぱなしのほうがエコなのではないかという話題を耳にします。わが家の過去の電気料金を振り替えってみても横ばいなので、エアコンは付けっぱなしでも電気料金に大きな影響を与えることはなさそうです。
中部電力管轄の方であれば過去の電気料金を簡単に調べることができます。まだ利用されていない方はぜひどうぞ。
夢発電の推移
一条工務店の夢発電の収支累計です。夢発電開始から今月までの累計金額は 379,270円の黒字となっています。

一条工務店の発電量シミュレーションとの比較


タイトルの通り計画比169%と9月史上最高の発電量となりました。太陽光発電を初めてから前年と比較すると右肩下がりでパネルの劣化を心配していましたが、今年は2度目の「過去最高」となり心配を払拭できました。
前年度の発電量との比較
前年同月比は147%でした。頼もしい結果です。

ときどき太陽光発電のデータ取得方法の質問を受けるのですが、夢発電システムにLANケーブルを繋いでいれば、一条工務店の太陽光システムサイトからCSVファイルのダウンロードが可能です。
前年度の日照時間の比較
前年比164%でした。

【日別】発電量と消費量の推移
先月と比べると最大発電量は落ちてきていますが似たような形のグラフになりました。気温を示す黄色のグラフが真っ直ぐになっているのが目立ちますね。過ごしやすかったということでしょうか(^_^;)
これが今月のグラフです。

先月のグラフです。

詳細は先月の太陽光発電の報告をご覧ください。
先月との比較(一日あたりの数値)
発電量は落ち込みましたが、気温が落ち着いてきているためエアコンの消費量が抑えらたようです。

おわりに
過去最高の9月だったのですが、来月は過去最低の10月になると予想しています。
9月末から10月初旬にかけて、台風による影響で梅雨なのか?というくらい雨の日が続いています。赤字転落とまではいかないとは思いますが、太陽光発電レポートを作成が億劫になりそうです。
現在、2015年の太陽光発電の年間収支を公開中です。
ではでは。