2016年12月の太陽光発電レポートです。今年度、最後の太陽光発電レポートになります。
最後はビシッと決めたかったのですが、一条工務店の計画に対して94%の残念な、締まらない結果になりました。12月は初年度以外は計画割れが続いており鬼門のようです。
目次
太陽光パネルの基本情報
わが家は住宅とカーポートのの屋根に太陽光パネルを積んでいます。一条工務店で建てる家の典型的な形です。気になるパネルの搭載量は余剰買い取りギリギリの9.96kwの太陽光パネルです。
余剰買い取りと全量買い取りを選べる時期だったのですが、リスクなどを考えて余剰買い取りを選択してしました。
対象期間
期間 | 2016年11月14日 〜 2016年12月12日 |
---|---|
日数 | 29日間 |
収支報告
-27,463円
内訳は以下の通りです。

赤字は覚悟していたのですが計画割れには心が沈みます。
今年は床暖房を低めに設定しているので、電気料金は抑えられるかなと思っていたのですがあまり変わっていないようです。
夢発電収支の推移
一条工務店の夢発電の収支累計です。夢発電開始から今月までの累計金額は 361,045円の黒字となっています。

一条工務店の発電量シミュレーションとの比較


前年度の発電量との比較
前年同月と比べると上回ったのが、せめてもの救いでした。

1年間のトータルでは、前年と比べて微増でした。また別記事で掘り下げたいと思います。
前年度の日照時間の比較
日照時間で比べると122%と大きく上回ったのですが、なかなか発電量にダイレクトには反映されないようです。

【日別】発電量と消費量の推移
前月と比べると、青と赤のグラフが逆転したのがよく分かります。赤字が本格化してきました。
これが今月のグラフです。

先月のグラフです。

先月との比較(一日あたりの数値)
電気料金も発電量も完全にマイナス傾向です。

計画比158%だが前年同月比92%の尻つぼみ… 太陽光発電レポート【2016/11】
おわりに
繰り返しになりますが何とも締まらない結果で、2016年を終えることになりました。太陽光発電は天候に大きく左右されることが身に染みた一年となりました。
影響度としては天候が一番ですが、太陽光パネルの故障の恐れもゼロではありません。全量買取を検討している搭載量が多い施主さんは、万が一のことを考えて、ある程度の貯蓄を残しておかないと、資金繰りに苦労するケースも出てくると思います。
現在、2016年の太陽光発電の年間収支を公開中です。
ではでは。