太陽光発電レポート

2か月連続赤字 合計68,000円は痛い… 太陽光発電レポート【2017/02】

太陽光発電レポート

2017年02月の太陽光発電レポートです。新年一発目の太陽光発電レポートになります。

先月に引き続き赤字の赤字です。覚悟はしていましたが、2か月の赤字合計が68,000円となって正直気が滅入ります。昨年は62,000円の赤字でも痛かったのに、今年は10%増し…。太陽光発電にとって厳しい季節ですね。

今年の赤字額が多い理由を探ってみたいと思います。

太陽光パネルの基本情報

わが家は住宅とカーポートのの屋根に太陽光パネルを積んでいます。一条工務店で建てる家の典型的な形です。気になるパネルの搭載量は余剰買い取りギリギリの9.96kwの太陽光パネルです。

余剰買い取りと全量買い取りを選べる時期だったのですが、リスクなどを考えて余剰買い取りを選択してしました。

対象期間

期間 2017年01月16日 〜 2017年02月12日
日数 28日間

収支報告

-30,552円

内訳は以下の通りです。

売電による収入(A) 買電による支払(B) 夢発電の返済(C) 合計(A-B-C)
¥13,776 ¥19,108 ¥31,331 -¥36,663

1か月の赤字額が3万円超えは、日頃から赤字を予測してストックしおきたい金額です。そのため、わが家ではこれまでの売電による収入はすべて貯金してあります。

このお金を使うときは、完済したとき、もしくは、一括返済するときと心に決めています。

夢発電収支の推移

一条工務店の夢発電の収支累計です。夢発電開始から今月までの累計金額は 343,491円の黒字となりました。

※夢発電の推移ですので、このグラフには買電金額(電気料金)の支払いは含まれておりません。

過去4年間の太陽光発電の回収率をまとめた記事が下記です。太陽光発電を設置するか悩まれている方の判断材料になればと思います。

一条工務店の発電量シミュレーションとの比較

1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
シミュレーション 651 745 971 1,045 1,188 973 1,013 1,027 786 715 582 594
実績 622 533
達成率 96% 72% 0% 0% 0% 0% 0% 0% 0% 0% 0% 0%

※スマホは横スクロールできます。

前年度の発電量との比較

前年比で87%でした。2月は発電量の少ない季節ではあるのですが、太陽光発電開始以来、600Kwhを下回ったのは初めてのことです。

1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2016年 715 616 870 1,303 1,563 1,379 1,284 1,489 1,325 714 894 556 12,708
2017年 622 533 1,155
前年比 87% 87% 0% 0% 0% 0% 0% 0% 0% 0% 0% 0%

※スマホは横スクロールできます。

前年度の日照時間の比較

「発電量が少ないということは日照時間が短かったのではないか?」と想像していたのですが、日照時間は例年に比べて長いとうデータでした。

1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2016年 200.7 180.7 183.0 225.5 251.6 221.6 159.2 218.1 186.8 75.9 188.9 157.5 2249.5
2017年 198.0 190.6 388.6
前年比 99% 105% 0% 0% 0% 0% 0% 0% 0% 0% 0% 0% 17%

※スマホは横スクロールできます。

この結果から「太陽光パネルの故障か!?」と一瞬考えたのですが、思い当たる節がありました。

昨年の「こうもり対策工事」が不発に終わって、1月に追加工事したときの足場が原因でした。家の周りに組んだ足場が屋根の雪が落雪するのをブロックしてしまい1週間ほど屋根の上にありました。

発電量には影響しましたが雪かきが必要がほぼなかったので体力的には楽でした。以前、太陽光パネルの雪止めに関しては、一長一短ですね。

こうもり対策については、後日、詳細を記事にする予定なのでお待ち下さい。

【日別】発電量と消費量の推移

先月のグラフと比較すると、工事がどのあたりであったか想像できますね。

これが今月のグラフです。

先月のグラフです。

先月との比較(一日あたりの数値)

電気料金も発電量もともに下降線です。

発電量(kwh) 消費量(kwh) 売電量(kwh) 買電量(kwh)
前月 18.31 40.00 13.15 34.84
今月 19.02 47.94 11.91 40.83
0.72 -7.94 -1.23 -5.99

先月の太陽光発電レポートの詳細は下記になります。

おわりに

過去最低の滑り出しになった2017年です。来月も赤字が予想されますが、現実を受け入れて4月以降の大逆襲に期待した所存です。

現在、2016年の太陽光発電の年間収支を公開しております。ぜひあわせてご覧ください。

ではでは。

POSTED COMMENT

  1. 井上博幸 より:

    始めまして。
    九州八女市で40円46キロと36円20キロの全量売電してます。
    余剰は3キロを13年程西面に、してます。
    私の時IHヒーター、電気温水器(エコキュートではなかったです)とソーラー発電設備一式で350万円。
    電気代タダでオール電化出来るとのセールストーク。
    毎月手出しが現実。
    そこで全量売電をやってます。
    ソーラー発電で利益を考えたら絶対全量売電ですよ。
    今年は法人化で8箇所設置しますを。

    パワコンは10年すぎたら故障します毎日チェックか5年でファンとフィルターの交換とメーカーはいってますね。

    ソーラー発電を、楽しみましよね。

    • POPOLOG より:

      はじめまして、POPOLOGです。

      今年は法人化を計画されているとのこと凄いですね。
      私の場合、住宅ローンの返済で精一杯でなかなか手が出せません…

      パワコンは寿命は頭に入れておかないといけないのですね。
      10年後にどのくらい費用がかかるのか、今から心配です(^_^;)

      心配してばかりでは仕方ありませんので、井上様のおっしゃるとおり、
      楽しまないといけませんね。太陽光シーズンが待ち遠しいです。

      コメントありがとうございました。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください