太陽光発電レポート

赤字街道まっしぐら、しかし、明るい兆しも見え始めた … 太陽光発電レポート【2017/03】

太陽光発電レポート

2017年03月の太陽光発電レポートです。

今月も赤字です。新年から赤字街道まっしぐらで3か月連続の赤字となりました。でも、ようやく明るい兆しが見えてきました。

わが家の太陽光発電史上初の快挙がありました。夢発電ベースではありますが3月として初めての黒字だったのです。たった127円なのですが、集計していて心が弾みました。

ここからは2017年3月度の報告となります。さいごに詳細は話しますが、今月からグラフを一新しました。

太陽光パネルの基本情報

わが家は住宅とカーポートのの屋根に太陽光パネルを積んでいます。一条工務店で建てる家の典型的な形です。気になるパネルの搭載量は余剰買い取りギリギリの9.96kwの太陽光パネルです。

場所 屋根方向 屋根勾配 容量 雪止め
0°(南) 1.5寸 6.96kw
カーポート 0°(南) 1.5寸 3.00kw

電力会社は中部電力の管轄です。

電力会社 電灯契約 契約容量 熱源
中部電力 Eライフプラン 10kVA オール電化

少し余談になりますが、中部電力にはカテエネというサービスがあります。電気料金や売電料金をグラフ表示してくれたり、他の家との電気料金の比較や対前年との違いのレポートがあります。無料で登録できるサービスなので、ぜひ一度使ってみてください。

カテエネの登録方法は下記の記事が参考になります。

対象期間

期間 2017年02月13日 〜 2017年03月12日
日数 28日間

一条工務店の発電量シミュレーションとの比較

夢発電のシミュレーション

一条工務店のシミュレーションと比較すると、達成率99%ではありますが、3月としては過去最高の発電量となりました。

日別の発電量と消費量の推移

床暖房を使っているので消費量は高いままではあるのですが、発電量を表す青色のグラフが赤色のグラフを上回る日が出てきています。

発電量と消費量の推移

昨年の3月のグラフと比較してみましょう。天気の悪かった日が多かったのか、発電量が0に近い日が2日あったようです。

先月の発電量と消費量の推移グラフ

2016年3月の太陽光レポートを読む限りでは、雪は降っていなかったとあったので、今月の歴代最高記録は日照時間が長かったのでしょうか?

前年度の日照時間との比較

やはり前年度比111%となっており、1割程度、太陽が顔を出している時間が長かったようです。

日照時間の比較

前年度の発電量

日照時間に追随する状態で、前年と比べて発電量も1割増しだったようです。

発電量を前年と比較したグラフ

収支報告

-30,552円

内訳は以下の通りです。

売電による収入(A) 電気料金(B) 夢発電の返済(C) 合計(A-B-C)
¥31,458 ¥15,389 ¥31,331 -¥15,262

電気料金を含めると予測していたとおり赤字となっていますが、夢発電だけで考えた場合、プラスに転じているのが嬉しいです。

売電による収入(A) 夢発電の返済(C) 合計(A-B)
¥31,458 ¥31,331 ¥127

おわりに

今月からはグラフを一新しました。報告内容も徐々に変化を加えていく予定です。

過去4年間の太陽光発電の回収率をまとめた記事が下記です。太陽光発電を設置するか悩まれている方の判断材料になればと思います。

現在、2016年の太陽光発電の年間収支を公開しております。ぜひあわせてご覧ください。

ではでは。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください