太陽光発電レポート

シミュ比101%、しかし対前年比86%と暗雲立ちこめる … 太陽光発電レポート【2017/04】

太陽光発電レポート

2017年04月の太陽光発電レポートです。

先月、明るい兆しがなんて話をしていましたが、まさかの対前年比86%という結果に終わりました。たしかに天気が良くなかったという感覚はありましたが…。せめてもの救いは、夢発電のシミュレーション超えですね。

ここからは2017年4月度の報告となります。

太陽光パネルの基本情報

わが家は住宅とカーポートのの屋根に太陽光パネルを積んでいます。一条工務店で建てる家の典型的な形です。気になるパネルの搭載量は余剰買い取りギリギリの9.96kwの太陽光パネルです。

場所 屋根方向 屋根勾配 容量 雪止め
0°(南) 1.5寸 6.96kw
カーポート 0°(南) 1.5寸 3.00kw

電力会社は中部電力の管轄です。

電力会社 電灯契約 契約容量 熱源
中部電力 Eライフプラン 10kVA オール電化

対象期間

期間 2017年03月13日 〜 2017年04月12日
日数 31日間

一条工務店の発電量シミュレーションとの比較

夢発電シミュレーションと現実

一条工務店のシミュレーションと比較すると、達成率103%で今年初めてのシミュレーション超えとなりました。

日別の発電量と消費量の推移

床暖房を使っているので消費量は高いままではあるのですが、発電量を表す青色のグラフが赤色のグラフを上回る日が出てきています。

日別の発電量と消費量の推移

4月に入って赤いグラフ(消費量)が下がってきています。これは気温が上昇してきて床暖房が止まっている時間が増えたからです。

以前は「床暖房の止める時期はいつ頃か?」と考えていましたが、最近では暑いと感じるまで付けています。暖かくなれば床暖房による消費量は自然と下がるので、あまり気にしていません。

ずぼらと言われればそれまでですが…

下図は先月のグラフとなります。先月は、ほぼ全期間に渡って消費量が40kwhとなっていたようです。ようやく春ですね。

前年度の日照時間との比較

先月、対前年比111%と好記録だったのですが、今年は以前の状態に逆戻りで対前年比88%でした。

日照時間の対前年比

前年度の発電量

せっかく発電量が一条工務店のシミュレーションは超えたのに…、対前年比86%でした。日照時間が少なかったといえばそれまでなのですが、それにしても太陽光発電シーズンに突入したというのに、何だか幸先の悪いスタートとなりました。

発電量の対前年比較2017年4月

収支報告

-8,605円

内訳は以下の通りです。

売電による収入(A) 電気料金(B) 夢発電の返済(C) 合計(A-B-C)
¥37,254 ¥14,528 ¥31,331 -¥8,605

夢発電だけで計算した場合は、5,000円超えのプラスでした!

売電による収入(A) 夢発電の返済(C) 合計(A-B)
¥37,254 ¥31,331 ¥5,923

おわりに

来月からは太陽光発電シーズンに完全突入します。赤字と言うことはないと思いますが、ちょっと嫌な予感していいます。せめて対前年相当の結果を期待したいところです。

太陽光発電を設置するか悩まれている方が気になるのは回収率だと思います。

下記は過去4年間の太陽光発電の回収率をまとめた記事です。一度ご参照ください。

現在、2016年の太陽光発電の年間収支を公開しております。ぜひあわせてご覧ください。

ではでは。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください