家を建てた人から、100万単位で値引いてもらったという話をよく聞きます。私の親戚は大手ハウスメーカーで建てた際、条件付きながら500万円の値引きを取り付けています。
「一条工務店には本当に値引きはない?」
最初は嘘だと思っていたのですが、一条工務店には値引きは本当にないです。少なくても直営店で交渉して値引きしてもらったという話は聞いたことないです。
でも、紹介割引という制度があります。
紹介制度についての情報が少ないため、当ブログにお問い合わせを頂くことが多いです。そこで、本記事では紹介制度について簡単に説明しますね。
紹介割引とは
紹介割引には2種類あります。
- 一条工務店で建てた施主からの紹介
- 勤務先での法人割引き(提携企業)
この記事では「一条工務店で建てた施主からの紹介」を中心に以降でお話します。
紹介割引の特典
紹介割引の特典は、2段階で受け取ることができます。
展示場来場で特典
紹介制度を使った上で一条工務店の展示場に訪問で「500円分のQUOカード」がもらえます。
後から紹介制度の適用条件について説明しますが、特典を受けるためには「紹介制度を使った上で」というのがポイントです。
一条工務店と成約時
一条工務店と成約したときに、下記の20万円相当のオプションアイテムがプレゼントされます。
- AVリビングボード
- カップボード
- アイランドキッチン
- JBL社製5.1chスピーカーセット
- ジェットバス
- シャワールーム
これらのオプションは、割引き(実質値引き)という形で見積書に記載されます。
私の紹介で一条工務店と契約した友人は、i-Smartということもあって「カップボード」を選択しました。やっぱりカップボードはオプションの人気アイテムですね。Web内覧会にカップボードの写真がありますので、ぜひご覧ください。
ちなみに紹介した方(私)は3万円分の商品券をゲットさせていただきました。ごっつぁんです!
親族からの紹介の場合は…
これは知人の話ですが、親からの紹介で息子がi-Smartの家を建てたとき、20万円相当のオプション、もしくは、建物建築費用の1.5%が割引きのどちらかを選択できたそうです。
建築費用にもよりますが、一条工務店で建てるなら2000万円以上の費用が掛かりますので、そうなると間違いなく後者が得だと思います(2000万円で30万円の割引き)。
ちなみに法人割引きは、2%〜3%の割引きのようです。割引率は企業によって違うそうです。親族からの紹介より法人の割引率が大きいようなので、会社が提携企業かどうか最初に調べておきましょう。
紹介割引の適用条件

紹介割引制度を適用するための条件が3つあります。
2. ネットなどから資料請求したことがない
3. 建設予定地が一条工務店の直営管轄である
1つ目の条件で引っかかってしまい、割引制度を受けられないケースが多いようです。
展示場に訪問して「一条工務店いいなぁ!そういえばAさんが…」といった状況が一般的じゃないでしょうか。家を建てるという話は、建てることが決まるまでは家族以外に話すことは少ないですもん。
2つ目の条件なんて、最近ではスマートフォンが普及して、今では誰もがインターネットにアクセスしています。だから、家づくりを始めようという段階で、ネットで資料請求される方も少なくないです。
これらの条件について担当営業さんと話を聞いたら、展示場に訪問、ネットで資料請求した時点で一条工務店のデータベースに登録されてしまうそうです。登録されるということは、その時点で担当営業が決まるので、「知っている人を紹介されても…」という感じだそうです。
正直、結構ハードルの高い条件ですね。
諦めないで…工場見学のガラガラ抽選がある!
「もう訪問しちゃったよ」「資料請求してたぁ!!」
こうなってしまうと紹介制度の適用は諦めるしかないのですが、「実質値引き」のチャンスはまだあります。諦めるのは早いです。
一条工務店には「住まいの体験会」という工場見学イベントがあります。そのイベントに参加すると、ハズレ無しのガラガラ抽選会に参加できます。
その抽選会の一等賞品は「カップボード」などの20万円相当のオプションです。
紹介制度を利用したら絶対契約?
「紹介制度を利用したら絶対契約」しなければいけないの?とよく質問されますが…
紹介制度を利用したからといって「契約する必要はありません」。
紹介者が損するわけではないですし、これくらいのことで紹介者と営業さんの関係がギクシャクすることもないです。だから安心して断れば良いです。
高い買い物ですので、納得できるまでじっくり検討して決めるのが一番です。
ではでは。