住宅ローン

家と安心を同時に手に入れる!住信SBIネット銀行の住宅ローンなら団体信用生命保険と全疾病保障が無料

住信SBIネット銀行の団体信用生命保険のメリット

住宅ローンを組むときには団体信用生命保険(以下、団信)に加入することほとんどです。金融機関によっては加入が条件になっている場合もあります。

団信のメリットは、死亡や高度障害状態に陥ったとき、住宅ローンの残金分が支払われることです。

最近では3大疾病・8大疾病といった手厚い保障を受けられる特約もでています。その背景には、家と安心を同時に手に入れたいという施主たちの声が強くなってきていることがあるのではないでしょうか。

団信は残された家族のための保険

住宅ローンの返済中に、万が一のことがあった場合、団信に加入していないと残された家族が大変な想いをすることになります。住宅ローンの残金は、残された家族で支払わなければならないからです。

ぎりぎりの住宅ローンであった場合は、もしかしたら家を手放すという最悪の事態になりかねません。団信未加入、夫婦でペアローンを組んでいたら…。考えただけでも怖いです。

団信に加入していれば、住宅ローンの残金分が支払われるため、家を失うリスクは大幅に軽減されます。家があれば、何とか生活は続けられると思います。

団信は家族のための保険と言えます。

病気で動けなくなったとき、団信だけでは不十分…

正直、団信だけでは安心だとは言い切れません。

死亡した場合は団信は有効ですが、高度障害状態の判定は厳しいからです。

高度障害状態とは…

  1. 両目の視力をまったく永久に失った状態
  2. 言語またはそしゃくの機能を全く永久に失った状態
  3. 中枢神経系または精神に著しい障害を残し、終身常に介護を要する状態
  4. 胸腹部臓器に著しい障害を残し、終身常に介護を要する状態
  5. 両上肢とも、手関節以上で失ったかまたはその用を全く永遠に失った状態
  6. 両下肢とも、足関節以上で失ったかまたはその用を全く永遠に失った状態
  7. 1上肢を手関節以上で失い、かつ1下肢を足関節以上で失ったかまたはその用を全く永久に失った状態
  8. 1上肢の用を全く永久に失い、かつ1下肢を足関節以上で失った状態

引用:〔住宅ローン〈ネット専用〉〕 団体信用生命保険の保険金が支払われるのはどんな時ですか?

ガンでの闘病、脳卒中、糖尿病といった病気で、働けない状態であったとしても団信によって住宅ローンの残金分は支払われることはありません。

3大疾病・8大疾病の特約で、さらなる安心を

3大疾病・8大疾病の特約に入っていれば、ガンでの闘病、脳卒中、糖尿病といった病気で働けなくなったときに、月々の返済を保証してくれるので安心です。

住宅ローンの返済期間は長期に渡ります。今は健康で元気であっても、20年先、30年先に何があるかは誰にも分かりません。健康の過信には注意が必要なのです。

医療保険やがん保険があれば、3大疾病・8大疾病の特約は要らない?

医療保険やがん保険に入っているから大丈夫?

結論を言えば、ノーです。一般的な医療保険やがん保険は、日々の生活や医療をサポートするための保険であって、住宅ローンを返済するための保険ではないからです。

団信の3大疾病・8大疾病の特約は、あくまでも住宅ローンの支払いをサポートするための保険です。団信の3大疾病・8大疾病の特約と一緒に加入しておくと安心な保険と言えます。

生命保険でカバーしていれば不要?

生命保険に入っているけど、団信および3大疾病・8大疾病の特約は必要かな?

加入している生命保険の内容によりますが、カバーしているなら不要です。

団信ではなく生命保険に加入する方もいます。そういう方は日頃から、自分たちの生活を分析して、そのときそのときで最適な保険を検討されているのだと思います。

これまでに生命保険ついて考えていなかった方は、いざ、家を買うことになって、生命保険のプランを検討するのは、家づくりだけでも時間が足りない状態なので厳しいと言わざる得ません。

3大疾病・8大疾病の特約を付帯するには住宅ローン金利0.3%増?

団信の3大疾病・8大疾病の特約に加入すれば安心を手に入れられますが、ただし、住宅ローンの金利に保険料が上乗せされてしまうのです…

金融機関によっては若干幅はありますが、3大疾病・8大疾病の特約の付帯で、金利の0.3%増が一般的です。

住宅ローンの借入金額によりますが、月々の住宅ローンの返済額が数千円上乗せされます。わが家ではシミュレーションした結果、2,000万円の借入金で月々の返済額が2,000円増とでました。

上乗せされる返済額をみて、尻込みしてしまい3大疾病・8大疾病の特約の付帯をしぶしぶ諦める方が多いようです。

住信SBIネット銀行なら、全疾病保障が無料

でも住信SBIネット銀行なら「全疾病保障」の特約が、なんと無料で付帯されます。

「3大疾病」「8大疾病」ではありません。

住信SBIネット銀行は「全疾病」に対応しています。

全疾病保障とは

■3つの特定疾病

  • がん
  • 脳卒中
  • 急性心筋梗塞

■5つの慢性疾患

  • 糖尿病
  • 肝硬変
  • 高血圧症
  • 慢性腎不全
  • 慢性膵炎

上記の8大疾病にプラスして…

  • その他の病気・ケガ(精神障害などを除く)

までもが、保障の対象です。

上記の内容を簡単に言うと、「働けないまま12カ月が経過したら、住宅ローンの残高が0円」になります。

全疾病保障なのに業界最低水準の低金利

全疾病特約を無料だけでも驚きなのですが、それに加えて住信SBIネット銀行は、業界最低水準の金利なのです。

住信SBIネット銀行は2015年10月21日、営業開始以来9年1カ月で、取り扱い金額が2兆5,000億円を突破したと発表がありました。

住信SBI値と銀行の取り扱い金額

「業界最低水準の金利と全疾病が無料で付帯するサービスが他を圧倒している」であること裏付けではないでしょうか。

実際にシミュレーションしてみましょう

「業界最低水準の金利(低金利)」かつ「全疾病特約の付帯」を考えているなら、まずはシミュレーションしてみましょう。

住宅ローンのシミュレーション

仮審査はWebで10分で完結

住信SBIネット銀行の仮審査はWebから申し込みできます。もちろん無料です。入力も簡単なので10分くらいでWebだけで完結します。住宅ローンの借入先の候補として、住信SBIネット銀行を入れないのはもったいないです。

仮審査の申し込み

住宅ローンの検討のときによく悩むこと

検討する上で、「ネット銀行」といいう部分には抵抗があると思います。

地元の銀行と比べて、ハウスメーカーの営業さんの範囲外なのでサポートが必然的に最小限になります。すべての書類を自分自身で作成しなければなりません。また審査も厳しいと言われています。

このブログを読まれている方(ありがとうございます)は、調べ物が得意だと思います。i-Smartで行こう!のような小さなブログの記事もくまなく目を通してくれているからです。

調べ物が得な方ならネット銀行の申込みくらいは大丈夫ではないでしょうか。

書類の作成に苦労はしますが、審査が通った先はネット銀行ならではの低金利を得ることができます。また住宅ローンの契約にあたって時間を選ばないところもメリットです。

手数料や金利が高くても、顔さえ出せば「後はよろしく!」としたいのであれば地元の銀行。多少苦労したとしても、できるだけ月々の支払いを
抑えたいならネット銀行になります。

現在、全疾病保障に保障内容グレードアップした記念で、金利下げ&キャッシュバックキャンペーンが実施されています。絶好の機会ですので、ぜひ検討してみてはどうでしょうか。

住宅ローンの詳細

ではでは。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください