2017年07月の太陽光発電レポートです。
先月に引き続き好調で、シミュレーション比139%でした。気温に比例してエアコンの使用量も増えており消費電力も高くなっています。今月も電気代も含めて太陽光発電の実績を報告します。
太陽光パネルの基本情報
わが家は住宅とカーポートのの屋根に太陽光パネルを積んでいます。一条工務店で建てる家の典型的な形です。気になるパネルの搭載量は余剰買い取りギリギリの9.96kwの太陽光パネルです。
場所 | 屋根方向 | 屋根勾配 | 容量 | 雪止め |
---|---|---|---|---|
家 | 0°(南) | 1.5寸 | 6.96kw | 無 |
カーポート | 0°(南) | 1.5寸 | 3.00kw | 無 |
電力会社は中部電力の管轄です。
電力会社 | 電灯契約 | 契約容量 | 熱源 |
---|---|---|---|
中部電力 | Eライフプラン | 10kVA | オール電化 |
対象期間
期間 | 2017年06月13日 〜 2017年07月12日 |
---|---|
日数 | 30日間 |
一条工務店の発電量シミュレーションとの比較

先月に引き続き、シミュレーションを大幅に超えました。
2017年は、3カ月連続未達という悪夢からのスタートでしたが、ようやく安定してきました。
前年比87%、ずっこけスタートの2017年… 太陽光発電レポート【2017/01】
2か月連続赤字 合計68,000円は痛い… 太陽光発電レポート【2017/02】
赤字街道まっしぐら、しかし、明るい兆しも見え始めた … 太陽光発電レポート【2017/03】
日別の発電量と消費量の推移
気温(黄色の折れ線)が高いとエアコンによる電気の消費量(赤の棒グラフ)が高くなるのがよく分かるグラフですね。

下図は先月のグラフになるのですが、初年度の時のように発電量が70kwhを超えなくなったようです。太陽光パネルの汚れが原因なのでしょうか…

高気密高断熱住宅でのエアコンの効き具合を紹介した記事もご覧ください。
前年度の日照時間との比較
日照時間は対前年比128%でした。

日照時間の差の通りに発電量で差が付けられるかがポイントです。
前年度の発電量
対前年比と109%した。日照時間の差と同じ位を期待していたのですが、あまり伸びませんでした。

比較するには日照時間より日射量を使ってみたほうが良いのかな。次回、検討してみます。
収支報告
気温が上がりそうな日は外出中もリビングのRAYエアコンを付けっぱなし、夜は寝室のエアコンを28度設定で付けっぱなし。電気料金が心配だったのですが、7000円以下で高気密高断熱住宅の凄さを実感できました。
11,856円
内訳は以下の通りです。
売電による収入(A) | 電気料金(B) | 夢発電の返済(C) | 合計(A-B-C) |
---|---|---|---|
¥50,106 | ¥6,919 | ¥31,331 | ¥11,856 |
夢発電だけで計算(電気料金除く)の場合は、18,000円超えのプラスでした!
売電による収入(A) | 夢発電の返済(C) | 合計(A-B) |
---|---|---|
¥50,106 | ¥31,331 | ¥18,775 |
ご報告
先月、公開した記事に多くのアクセスを頂いき感謝感激です。今後ともよろしくお願いいたします。
リビングダイニングキッチンを選んだ理由と、実際に住んで気が付いた点
2000万円以上の預金をお持ちなら預金連動型住宅ローンも検討したい
ではでは。