太陽光発電レポート

前年比110% 2018年は順調なすべり出し 太陽光発電レポート【2018/01】

2018年01月の太陽光発電レポートです。

今年は対前年同月比110%と順調なすべり出しとなりました。

太陽光パネルの基本情報

わが家は住宅とカーポートのの屋根に太陽光パネルを積んでいます。一条工務店で建てる家の典型的な形です。気になるパネルの搭載量は余剰買い取りギリギリの9.96kwの太陽光パネルです。

場所 屋根方向 屋根勾配 容量 雪止め
0°(南) 1.5寸 6.96kw
カーポート 0°(南) 1.5寸 3.00kw

電力会社は中部電力の管轄です。

電力会社 電灯契約 契約容量 熱源
中部電力 Eライフプラン 10kVA オール電化

夢発電の月々の返済額は、下記で詳細に取り扱っています。

我が家の太陽光パネル事情と気になる月々の支払額は?一条工務店で建築する方の9割以上の方が、太陽光パネルを設置するそうです。わが家も類には漏れず太陽光パネルを設置しました。今回は、夢発電シ...

対象期間

期間 2017年12月13日 〜 2017年01月15日
日数 34日間

一条工務店の発電量シミュレーションとの比較

太陽光発電シュミレーション比較

一条工務店のシミュレーションと比べると105%とクリアできました。

2017年は悪夢の3カ月連続のシミュレーション割れのスタートでしたので、2018年は上々のすべり出しになりました。

日別の発電量と消費量の推移

1月に入ってさらに冷え込みが増してきて消費電力の赤いグラフが目立つようになっています。お正月休みは旅行に出掛ける際に、床暖房の設定温度を低くしてあったため消費電力が抑えられたのがくっきり分かりますね。

日別の発電量と消費利用グラフ

下の先月のグラフと比較してもらうと、今月の消費量と比べると、寒さが増したのが実感できます。

日別の電気料推移

床暖房の消費電力については、2年前のデータになりますが、床暖房の電気料金をまとめてありますのでご覧ください。

一条工務店の全館床暖房の家で、1日にかかった電気料金【2015-2016年版】全館床暖房の電気代、一条工務店で検討されている方にとって、もっとも興味のある情報だと思います。住み始めて初めての冬は、全館床暖房にかかる...

前年度の日照時間との比較

昨年末から1月上旬は、例年より雪が少なかったこともあって、日照時間が対前年同月と比べて増えています。

日照時間の推移

前年度の発電量

例年にくらべて日照時間が多かったので、冒頭で紹介したとおり対前年比110%の好記録となっていました。

発電量の推移

収支報告

対前年同月と比べて発電量が多かったとはいえ、時期も時期ですので。赤字は免れません。

およそ3.8万円。痛いです。

-37,324

内訳は以下の通りです。

売電による収入(A) 電気料金(B) 夢発電の返済(C) 合計(A-B-C)
¥17,598 ¥23,591 ¥31,331 ¥-37,324

電気代を除いた夢発電だけの計算の場合でも、-13,733円。

売電による収入(A) 夢発電の返済(C) 合計(A-B)
¥17,598 ¥31,331 ¥-13,733

さいごに

2018年は、シミュレーションと対前年同月比をクリアする上々のすべり出しになりました。

今年も故障せずに安定した発電ライフを楽しみたいです。

ちなみにこれまでの太陽光発電の回収状況は下記の通りになっています。

回収状況の計算
太陽光発電の回収率を一挙公開!設置費用300万円、約4年経過した回収状況太陽光発電のローン(夢発電)返済期間は8年5カ月です。太陽光パネルの設置からおよそ4年が経過しました。 ちょうど折り返し地点なので太陽...

ではでは。

追伸
先日投稿したフロアコーティングの記事が多くの方に読まれております。ありがとうございます。
検討中の方はぜひご覧ください。

コーティングの必要性
フロアコーティングは施工する必要があるのか?「フロアコーティングって本当に効果があるの?」と興味はあるけど、施工費用が高額だから悩んでしまう。たぶん、みんな同じことを考えていると思...

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください